![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:91 総数:404983 |
野外活動第4日目![]() ![]() 野外炊飯も3回目をむかえ,火を起こすコツなどを掴んでいる子どもの姿も見られました。 この3泊4日の野外活動で,子ども達は大きく成長しました。 ・自分達で考えて行動すること。 ・時間を守ること。 ・話は下を向かずに聞くこと。 これは子ども達が互いに声を掛け合い,協力しあって成果だと 思います。 楽しいことばかりではなく,時にはつらいこともあったでしょうが, 5年生121人全員が力を合わせてこの野外活動を作り上げました。 子ども達の中にも「自分はここが成長したところだ」と自信を持って言えることがあると思います。 この成長を夏休み明けの学校生活にも生かしてほしいと思います。 野外活動第3日目
7月15日(水)
3日目の主な活動は野外炊飯とキャンプファイヤーの2つです。 野外炊飯 カレーを作りました。 お米を研いだり,野菜を切ったりを班で協力して行いました。 中でも苦労したのが火起こし。 薪になかなか火が付かず,うちわで風をおくったり, 薪の置き方を変えたりと試行錯誤を重ねました。 その甲斐あって,どの班もとてもおいしいカレーを つくることができました。 キャンプファイヤー 心静かに歌を歌ったり,思い切りレクリエーションを楽しんだり, 「けじめ」のある素敵なキャンプファイヤーになりました。 各クラスが「野外活動での出来事」をテーマにスタンツを考え, 披露しました。 なかなかスタンツの内容が決まらず,苦労する姿も見られましたが, 互いに譲り合い協力し合い,どのクラスもユーモアあふれるスタンツを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動第2日目
7月14日(火)
天候が心配されましたが,予定どおり選択活動を行う事ができました。 河童の川流れ 水中めがね,シュノーケル,ライフジャケットを身に付け川へ入りました。 あみでたくさん魚を捕まえたり,友達と一緒に川を流れたりしました。 水が少し冷たかったけど,楽しく活動することができました。 スーパー沢登り 子ども達は急な流れにも果敢に立ち向かい, 深い所にも勇気を持って跳び込んでいました。 最後の難関では,ロープを使って岩を登りました。 何度流されても諦めず挑戦する姿がとても印象的でした。 登山 途中で川を渡ったり,ぬかるんだ道をすべったりしながらも, みんなで励まし合って頂上を目指しました。太田川の源流の水を 飲んだり,絶滅危惧種のガマガエルも発見したり・・・。 自然の神秘に触れて感激しました。 その日の夜はみんなでBBQ。 協力してお肉を焼いておなかいっぱい食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動第1日目![]() ![]() 「自分達で考えて行動する。」 「集団生活のルールを守る。」 「自然と親しみ、そこでしか経験できないことにチャレンジする。」 をねらいに,3泊4日野外活動に行って来ました。 第1日目 初日はあいにくの雨の中でのスタート。 予定していた沢登りは川の増水のため,危険と言う事で中止となりました。 代わりに「木心知れた仲間達」というプログラムを行いました。 10種類以上の木を,友達と協力してのこぎりで切り落とす活動を行い, 木の堅さ・匂い・色・味など五感を使って木の特徴を捉えていました。 木くずの色や木を叩いた時の音に注目する子ども達の姿も見られ,体育館の中での活動でしたが,自然としっかり関わっていました。 湿布のような匂いのするミヅナが子ども達に一番人気でした。 夜はナイトウォーク。 真っ暗の中,懐中電灯を付けずに進んでいくと・・・ そこにはたくさんの蛍がいました。ゲンジボタルにヘイケボタル,ヒメボタルと3種類の蛍を見る事ができました。 上を見上げると無数の星。戸坂では見る事ができない光景に 感動しきりでした。 雨のため,しおりにない流れで1日を過ごしましたが,子ども達は先生の話を良く聞き,10分前行動開始5分前集合完了を意識的に守ろうとしていました。 戸坂地区推進大会![]() ![]() ![]() ![]() 青少年の主張・大会宣言と堂々と発表することができました。 子供会の太鼓の演技や戸坂中学校の生徒会,茶道部など戸坂学区の児童生徒が活躍する場面が多く見られました。 平和集会![]() ![]() 「1年生〜6年生が平和について共に考える集いを通して,戦争を恨み平和を大切に思う気持ちを育てる」をねらいに平和集会が開かれました。 5年生は,これまで「広島市の復興と人びとの願い」を学習し,一番電車や広島東洋カープ等から壊滅的な被害を受けた広島市の様子とともにそこに生きた人々の強さを学びました。 「原爆ドームを守ること」 「けんかや暴力をなくし、人々の笑顔を守ること」 「助け合って仲良くすること」 今の自分にできる事を考え,平和宣言として発表しました。 身近なところから平和を考え,笑顔を繋げてほしいと思います。 2年生の新体力テストを手伝いました。![]() ![]() 5年生と2年生でペアになり,2年生のシャトルランの回数を数える、 2年生のペースに合わせて一緒に走るなどの活動を行いました。 2年生との交流で,目線を合わせて話す姿や気遣いながら応援する姿などが見られ,学校のサブリーダーとしての姿を見ることができました。 7月23日(木) 水泳教室 中止のお知らせ![]() ![]() 雨天のため,水泳教室は中止になります。 7月22日の水泳教室 中止![]() ![]() 本日,雨天のため,水泳教室を中止します。 NRTテスト 結果と考察野菜を食べよう![]() ![]() ![]() ![]() 「野菜が体に良い働きをしていることを知り、野菜が嫌いでもがんばって食べようという意欲を持たせる。」をねらいに、「野菜を食べよう」の授業を行いました。 栄養教諭の西川先生と一緒に勉強しました。 1 野菜の名前あてクイズをする。 2 野菜が給食によく登場するのはなぜか考える。 3 体の中での野菜の働きを知る。 4 野菜を食べないとどうなるか考える。 5 野菜をがんばって食べる意欲を持つ。 6 ピーマンを実際に食べてみる。 という活動を行いました。 子ども達は 「嫌いな野菜もがんばって食べようと思いました。」 「みんなで食べたピーマンは、ものすごくおいしかったです。」 「野菜が目や肌にいいと知って、びっくりしました。」 「おうちでも、ピーマンを食べるようにします。」 と言っていました。 警報の解除について![]() ![]() 本日,台風11号に伴う警報が, 6時50分に解除されたため, 通常通り,授業を行います。 本日は,給食なしで,4時間の授業を行った後, 12時20分 下校となります。 気をつけて,登校させてください。 大雨緊急マニュアルに関しては,こちらをご覧下さい。 7月15日(水)の時間割のお知らせ
本日(7月14日)午前6時57分,広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので,
休校となりました。 明日(7月15日)の時間割をお知らせします。 1年生の明日の時間割 (1年生は,全クラス同じ時間割です。) 1 国語 2 音楽 3 生活 4 算数 5 図工 6 図工 (宿題)音読,計算カード (持ちもの)手さげぶくろ 7月15日(水)の時間割のお知らせ
本日(7月14日)午前6時57分、広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので、
休校となりました。 明日(7月15日)の時間割をお知らせします。 2年生の明日の時間割 2年1組 1 国語 2 水泳 3 水泳 4 算数 5 音楽 6 学活 (宿題)できる人は自主学習 (持ち物)水泳道具 プールカード 2年2組 1 学活 2 水泳 3 水泳 4 音楽 5 国語 6 算数 (宿題)できる人は自主学習 (持ち物)水泳道具 プールカード 2年3組 1 算数 2 水泳 3 水泳 4 学活 5 国語 6 音楽 (宿題)できる人は自主学習 (持ち物)水泳道具 プールカード 7月15日(水)の時間割のお知らせ
本日(7月14日)午前6時57分,広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので,休校となりました。
明日(7月15日)の時間割をお知らせします。 3年生の明日の時間割 3年1組 1 国語 2 算数 3 音楽 4 道徳 5 総合 6 学活 (宿題) ・音読 ・漢字ドリルp39,40 ・漢字ドリルp41 (11〜20) ・計算ドリルp39 (持ち物) お道具箱が入る手さげ袋 3年2組 1 理科 2 理科 3 国語 4 音楽 5 算数 6 算数 (宿題) ・音読,日記 ・漢字ドリルp38,39 ・漢字ドリルp41(11〜20) ・計算ドリルp36,37 (持ち物) お道具箱が入る手さげ袋 3年3組 1 国語 2 算数 3 理科 4 理科 5 社会 6 学活 (宿題) ・音読 ・漢字ドリルp48(11〜20) ・百マス2ページ (持ち物) お道具箱が入る手さげ袋 3年4組 1 音楽 2 算数 3 国語 4 社会 5 図工 6 体育 (宿題) ・音読,日記 ・漢字ドリルp40,43(新出漢字) ・計算ドリルp37,38 (持ち物) お道具箱が入る手さげ袋 7月15日(水)の時間割のお知らせ
本日(7月14日)午前6時57分、広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので、
休校となりました。 明日(7月15日)の時間割をお知らせします。 4年生の明日の時間割 4年1組 1 理科 2 国語 3 算数 4 算数 5 体育 6 理科 (宿題)音読(好きなところ) 4年2組 1 書写 2 書写 3 図書 4 算数 5 国語 6 音楽 (宿題)音読(好きなところ) (持ち物)習字道具(忘れないように) 4年3組 1 理科 2 理科 3 算数 4 国語 5 音楽 6 体育 (宿題)音読(好きなところ) 7月15日(水)の時間割のお知らせ
本日(7月14日)午前6時57分,広島市に大雨・洪水警報が発令されましたので,休校となりました。
明日(7月15日)の時間割をお知らせします。 6年生の明日の時間割 6年1組 1 社会 2 音楽 3 国語 4 国語 5 算数 6 英語 6年2組 1 国語 2 社会 3 算数 4 英語 5 家庭科 6 学活・図工 持ってくる物 絵の具道具(まだの人) 6年3組 1 国語 2 算数 3 英語 4 言数 5 道徳 6 国語 持ってくる物 絵の具道具(まだの人) 6年4組 1 国語 2 算数 3 理科 4 言数 5 英語 6 算数 宿題 全クラス 自主学習 持ってくる物 全クラス お道具箱を入れるふくろ 休校のお知らせ
7月 14日(火)午前6時57分において,広島市に大雨・洪水警報が発令されていますので,本日,休校とします。
また,本日は午前中警報が解除された場合でも,終日臨時休校といたします。 本日は外出せず,屋内で安全に過ごすよう,ご家庭でご指導ください。 休校のお知らせ![]() ![]() 本日は外出せず,屋内で安全に過ごすよう,ご家庭でご指導ください。 防犯教室![]() ![]() 「身の回りの危険について知り,安全意識を高める。」 「自分の身を守るためには,どうすればよいかを考えることができる。」 をねらいに防犯教室がありました。 のびおくん,はなちゃん,だいちゃんの小学生3人が出てきて,はじめは「だめだよ。」と言っていたのびおくんが,「ばれなかったらちょっとぐらいいいや。」と万引きをしてしまうといったお話の劇を見ました。 子どもたちは,万引きをしようとしている3人に 「だめー!!!」と劇に入り込んで必死に止めようとする姿が見られました。 万引きは絶対してはいけないということや 万引きをするとおうちの人もお店の人もみんな悲しむということを 劇を通して学ぶことができました。 また,少年育成官の方のお話を聞いて, 「ひとりで行動をしないこと」 「もし,知らない人に何かをされそうになったら,大声を出すこと」の2つを約束しました。 2つの約束を守って,もうすぐはじまる夏休みを安全に楽しく過ごしてほしいと思います。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |