最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:51
総数:221497
古市小学校ホームページへようこそ

最終日

画像1
7月24日 7時

いよいよ最後の1日となりました。
一致団結!!最後までやりとげます。

散歩中♪

画像1
画像2
画像3
 15時

 丁銀キーホルダーが完成したあとに、近くの広場に散歩に行きました。
 雨もあがり、霧も晴れてきました。
 三瓶の山もうっすらと見えてきました。

丁銀キーホルダー作り

画像1画像2
13時10分

丁銀キーホルダーを作りました。
プラスチックの板に、仲間、希望、絆などそれぞれの想いを込めて文字を書きました。

カプラ完成!2

画像1
画像2
画像3
一致団結!!みんなで力を合わせて、最後までやり遂げました。

カプラ完成!

画像1
画像2
画像3
10時50分

続々と作品が完成してきました。

高いところは、友だちと肩車をして、木の板をのせたり、パーツごとに分担したりして作品を作り上げました。

カプラにチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
9時30分

今日は、雨が降っているため、登山は中止となりました。
予定を変更して、カプラにチャレンジしています。
カプラとは、木の板を組み合わせて作品を作る遊びです。
より高さの高い作品やちょっと難しい芸術的な作品等、班で協力して作っています。

朝食

画像1
画像2
7時50分

朝食を食べました。
パン、ご飯、みそ汁、納豆、グレープフルーツ、サラダ等の中から赤、黄、緑の栄養バランスを考えて盛りつけました。

朝の集い 掃除

画像1
画像2
画像3
7月23日(木) 7時

3日目になりました。
朝の集いが講堂で行われました。
終わった後は、館内の掃除をしました。
朝から雨が降っているため、山登りは難しそうです。

キャンドルサービス

画像1
画像2
画像3
19時〜21時

雨のため、体育館でキャンドルサービスを行いました。
クラスの出し物や先生達の寸劇など、汗びっしょりになりながら楽しみました。
仲間との絆も深まりました。

夕御飯

画像1
画像2
17時30分

夕べの集いが終わり晩御飯です。
自分でバランスよくお皿に盛りつけました。

夕べの集い

画像1
画像2
17時10分

講堂で夕べの集いが行われました。
各学校の児童によるスピーチと簡単なゲームを行いました。

5年生 野外活動 自由時間

画像1
画像2
16時

スタンツの練習が終わり、晩ご飯まで部屋で自由時間を過ごしています。

飯ごう炊飯 4

画像1画像2
12時15分

雨があがり太陽が出てきました。
食べた食器やかまどをきれいに片づけました。

飯ごう炊飯3

画像1画像2
11時30分

美味しそうなカレーができあがりました。

飯ごう炊飯 2

画像1画像2
9時40分

雨が降ってきました。
荷物を移動させてあずまやの中に入りました。

飯ごう炊飯 1

画像1画像2
7月22日(水) 


これから飯ごう炊飯が始まります。

野菜を切ったり、火をおこしたりしています。

星空観察

画像1
画像2
20時

美しい星空でした。
4年生の時に学習した夏の大三角や土星が見えました。

オリエンテーリング

画像1
画像2
14時30分

最初の活動は、オリエンテーリングです。
説明をしっかり聞いて、班ごとに出発しました。
マップを見ながらポイントをめざして歩きました。

5年生 野外活動へ出発!!

画像1
画像2
画像3
7月21日(火)

 小雨が降っていたので、体育館で野外活動の出発式を行いました。

 5年生の子どもたちは、大きな荷物を持って登校しました。
 校長先生のお話、教頭先生のお話、PTA副会長さんのお話、児童代表の言葉等をしっかり聞きました。

 野外活動のスローガン「〜一致団結〜 最後までやりとげよう」です。
 みんなで力を合わせて、豊かな自然の中でたくましく大きく成長してほしいと思います。

 たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。ありがとうございました。

予想外の収穫!?

画像1
画像2
画像3
7月17日(金)
 台風の影響により、昨夜から朝にかけて強い風が吹き、警報も出ていたため、本日は休校が予想されていました。けれども、6時50分に警報が解除され、普段通り登校することができました。
 運動場には、木の枝や葉っぱが多く落ちていました。2年生の学年園を覗いてみると、大切に育てていたトウモロコシと枝豆の茎が折れて倒れていました。
 折れた茎には、大きく実ったトウモロコシ5本と枝豆が残っていました。
 そこで、給食の先生にお願いをして、調理をしてもらいました。まだ、完熟していない部分や虫に食べられている部分などもあり、食べられそうな部分は少しでしたが、丁寧に一口サイズに切り分けて下さり、2年生みんなで食べることができました。
 「甘くておいしい」「枝豆の塩加減がとってもおいしい」などと言っていました。
 夏休み前の良い体験ができたかなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301