無言清掃週間 3
4年生は,隅々まできれいにすることを意識して,黙々と掃除をしていました。
お互いにゼスチャーで伝えあう姿も見られました。
今月の生活目標「口とじて 目と手をつかって ピカピカに」が達成できるように,全校で取り組んでいます。
【学校の様子】 2015-07-07 16:02 up!
無言清掃週間 2
2年生の教室の様子です。
少ない人数でてきぱきと掃除をしていました。
靴箱もとても美しく掃除,整頓されていました。
【学校の様子】 2015-07-07 16:01 up!
無言清掃週間 1
今週は無言清掃週間です。
1年生もなるべく話をしないように意識してがんばっていました。
【学校の様子】 2015-07-07 16:01 up!
給食当番 1年生
1年生だけで給食の配膳をするようになりました。
だんだん手際がよくなり,上手に配膳することができるようになりました。
【1年生】 2015-07-07 12:25 up!
おりづる集会に向けて
6年生が1年生におりづるの折り方を教えに行きました。
お手本を見せながら,わかりやすくていねいに説明していました。
みんな上手に折ることができました。
【1年生】 2015-07-07 12:25 up!
子ども会夏季体育大会〜カヌー体験〜
前日の雨も止み、7月5日(日)カヌー体験会が開かれました。
初めに川遊びについて指導いただき、たくさんのスタッフに見守られながら救命胴衣を着けての泳ぎを体験しました。中には、船上から何度も飛び込んだ人もいました。
続いて、カヌーの乗り方について習い、最後は、縦割り班対抗のレースを楽しみました。
水に慣れることは、いざというとき自分の身を守ること。日頃できない体験をすることができました。今日は、あちこちから「昨日のカヌー楽しかった!」という声が聞こえてきます。少し肌寒さもありましたが、皆大いに楽しみました。子ども達の健全育成のために、何よりも安全を第一に工夫してくださることに感謝の思いいっぱいです。
【PTA・地域との連携】 2015-07-07 08:02 up!
あいさつ運動
今朝は青年育成会議、PTA、江波中学校の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。
どの学年の子どもたちも立ち止まってあいさつをしていました。
一週間をたくさんのあいさつと笑顔でスタートすることができました。
【学校の様子】 2015-07-06 08:32 up!
歯科指導をしていただきました!
学校歯科医の小島先生にお越しいただき,歯科指導をしていただきました。正しいブラッシングの仕方「スクラビング法」を学び,5分ほど丁寧に歯をみがきました。「歯磨き粉をつけなくてもきれいになるんだー。」と驚いていました。これで5年生は虫歯ゼロ!!になるのでは期待しています。
【5年生】 2015-07-06 08:32 up!
原爆についてのお話を聞きました。
総合の学習でピースボランティアとして伝承活動をされている藤井先生に来ていただき、原爆の被害や、実際に被爆された方の体験を聞きました。
写真や絵などを使ったお話に、子どもたちは食いつくように集中して聞き、原爆の恐ろしさを実感していました。
学習後には、「今日の話を、家の人にも伝えたい。」「これから私たちが平和になるよう努力したい。」という感想がありました。
今年は被爆70年ということでもあり、いろいろな機会で平和について考えてほしいと思います。
【3年生】 2015-07-06 06:54 up!
水泳学習が始まりました!
水泳学習が始まりました。水泳の学習をとても楽しみにしていた子どもたち。水泳の前には待ちきれない様子でした。
3年生では、けのびをし、5メートル以上泳ぐことを目標としています。今日は2年生で学習しただるま浮きをして水に慣れ、けのびとバタ足を練習しました。子どもたちは、水の冷たさにも負けず、元気に活動していました。
これから夏本番に向けて、全員目標達成できるよう、水泳に取り組んでいきます。
【3年生】 2015-07-06 06:53 up!
6年生音楽 〜合奏〜 2
3グループの演奏を聴いて,楽器の演奏が上手になった,お互いの音を感じながら演奏することができるようになったということを感じました。
卒業に向けて,歌も合奏も更に上達できるようにがんばります。
【6年生】 2015-07-03 10:13 up!
6年生音楽 〜合奏〜 1
「マルセリーノの歌」の合奏をしました。
音の強弱やテンポを意識して上手に演奏することができました。
【6年生】 2015-07-03 10:13 up!
それから・・・
自分で作ったパズルをやってみました。「えーわからん。」「あれ?これ何?」「難しすぎる・・・・。」みなさん,自分で作ったんですよ・・・!!しばらく熱中しそうです!!
【5年生】 2015-07-02 06:52 up!
糸のこぎりを使った後は・・・
「来たときよりも美しく」!!
すべての木くずをそうじしました。
次に使う人のことを考えて行動する、高学年としてがんばりました。
【5年生】 2015-07-02 06:52 up!
今日も初です!!糸のこスイスイ??
パズルの色ぬり,ニスぬりも終わり,いよいよ今回の学習の要「糸のこぎり」を使う勉強に突入しました。思いの外,器用に(スイスイ?)切ることができました。さてうまくできあがったのでしょうか?
【5年生】 2015-07-02 06:52 up!
たなばたかざり
業務の先生が採ってきてくださった笹に、おりがみで作ったたなばたかざりと、願い事を書いた短冊を付けました。願い事がかなうといいな。業務の先生、ありがとうございました。
【1年生】 2015-07-02 06:52 up!
町たんけんのまとめ
先日の町たんけんで見たり聞いたり,教えていただいたりしたことを新聞にまとめました。
作り終えた後は,それぞれのグループで新聞を見合い,よいところを発表しました。自分が行っていないお店や施設のひみつも知ることができたようです。
2年生の廊下に掲示しますので,個人懇談会の際に是非ご覧ください。
【2年生】 2015-07-02 06:51 up!
おはなしひろば
図書ボランティアの方々による「お話広場」がありました。4冊の本を読んで頂き,子どもたちは,本の世界へたっぷり浸ることができました。最後には,図書室の本の分類の仕方も教えて頂きました。ありがとうございました。
【1年生】 2015-07-01 07:18 up!
今年度!初!水泳です!
天候を心配しながらも,水泳を行いました。1年ぶりに泳ぐ児童もいる中,今日は最初の水泳ということで記録をとりました。これからどんどん泳いで,記録のばしていきましょうね!がんばりましょう!
【5年生】 2015-07-01 07:18 up!
なみぬいにチャレンジ!
玉留め,玉結びから始まったソーイングもいよいよ縫う学習に突入しました。印通りに縫うのは難しく四苦八苦していました。しかし今日も「だんだん楽しくなってきた。」という声が聞こえました。次は,返し縫い,かがり縫いです。
【5年生】 2015-07-01 07:18 up!