![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:86 総数:517277 |
子ども会 サマーキャンプ 2
協力して立派なハウスができました!
次は「おうち」の中で,班の旗づくりの構想を練ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会 サマーキャンプ 1
遂に今年もやってきました。彩が丘恒例の『子ども会サマーキャンプ』です。アドベンチャーいっぱい,わくわくいっぱい,おいしさいっぱいの行事です。
第一弾はほんとに恒例「ダンボールハウス」です。体育館いっぱいに作ります。画像はちょっととらえきれておりませんが・・でも近寄ってみるとすっごく楽しそうでしょう。秘密基地のような感じですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前学校朝会
台風の影響で万が一に備え,予定より1日早く学校朝会を開きました。先生達は台風について,相談の朝会があったので,子ども達は体育館に並んで行き,待っていました。子ども達だけでどうかな?と思いましたが,シーンとして体操座りで上手に待つことができていました!素晴らしいですね!子ども達に力がついていると思います。
初任の石井先生の司会も落ち着いたものです。よい雰囲気の中で進行されます。古城先生から夏休みの暮らしについて話がありました。『安全と健康に気をつける』これにつきるわけですが,特に今回気になっているのが『自転車の乗り方』です。命知らずの危険な乗り方をしている児童がいるようです。本当にルールを守って乗ってください。坂道が多いので特に気をつけなくてはいけません。 校長先生からは,これまでのがんばりや成長について話がありました。一つ残念なことは,挨拶運動の時にはよく聞かれたあいさつの声が少しダウンしていることです。あいさつは人間社会の基本。自然なあいさつができるようになった時が「本物」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 プール 上達しました
実質的に4年生は夏休み前最後のプールとなりました。最初は顔をつけることから抵抗があった人もいましたが,全員とってもがんばって,随分上達しました。クロールの難関息継ぎの練習を重ね,最後は今の力を試す記録会をしました。
25mをクリアーした人もたくさんいました。水に対して自信を持つことができているようです。まだ,25mに達しない人も,部分練習をものすごくがんばりました。手や足・息継ぎ・身体全体のバランスが取れるようになったら25mいくと思います。続きは夏休みの水泳補習でがんばろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「お楽しみ会」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,午後「お楽しみ会」を開き,歌を歌ったり,ダンスやゲームをしたりして楽しみました。班ごとの出し物もあり,学習で学んできたことから選び発表していました。 1年生最後の水遊び
夏休み前,最後の水遊びの授業でした。風が強く寒かったのですが,夏休みのプール開放参加のために,大プールの使い方を練習しました。水位を70センチまで下げて,プールの入り方やあがり方を練習しました。みんな上手にできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵日記の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 いつ,どこで,だれと,何をした。 2 内容を詳しく書く。 3 思ったことを書く。 3つの段落に分けて書く練習をしました。完成した後,1人ずつ発表しました。 7月16日 1年生
1年生は,お誕生日カードを胤森先生からもらいます。夏休み中に誕生日になるお友達は,この日にもらっていました。うれしそうでした。
![]() ![]() 夏休み前 最後の水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,けのびで進むことができること,5年生は,クロールや平泳ぎで続けて泳ぐことができることが目標です。さてどのくらい成長できたかな! 授業の最後に,2年生は,小プールでぐるぐる回って遊ぶ洗濯機をしました。5年生は低学年の頃を思い出して宝探しを行いました。 7月までの振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,振り返りカードに,青・黄・赤で色塗りをしながら振り返りました。 「わすれものしませんでしたか」「大きな声であいさつできましたか」等1つ1つ思い出しながら振り返りました。 1・6の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年しゃぼんだま&水鉄砲遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の子ども達は,生活科の授業で,シャボン玉遊びと水鉄砲遊びをしました。とても暑い日なので,気持ちよく遊べたかな。 合唱クラブ練習
NHK全国音楽コンクール広島県大会まであと1ヶ月です。合唱クラブは,7月12日(日)に体育館で1日練習を行いました。
暑い中,長時間の練習でしたが,集中して取り組むことができました。 昼食を家庭科室でとった後は,しっぽとりやドッジボール,椅子取りゲームなどをして楽しみました。 写真は昼食のカレーです。保護者の皆様が作ってくださいました。たくさん練習したあとのカレーは特別おいしく感じますね。保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしキャンプ事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑に行ってたくさん実をつけた枝豆・ピーマン・ミニトマトを収穫しました。晩御飯作りの時,調理をして食べます。 寝る為のマットを体育館から運んできました。全員思わずごろんと寝ていました。タオルケット等を敷いて寝る準備をしてからもう一度全員で寝ました。 台風で中止になりそうです。6人の子どもたちは、「台風がそれて休校にならないように」と話をしていました。 市P協 ひろしま 読んでください
本日の配布物に,「市P協 ひろしま」があります。ネットとスマホについて特集が組まれています。今年度は,広島市教育委員会・広島市小学校長会・広島市公立中学校長会・広島市PTA協議会・広島市電子メディア協議会が協力して「10オフ運動」を呼びかけています。
これから夏休みになります。よくお読みになって,各ご家庭で話し合い,ルールを作っていきましょう。 子ども達がネット社会と上手につきあえるように導くのは,買い与える大人の責任だと思っています。みなさんで協力して取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 1年図工 きょうりゅうのたまご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 アルミホイルにマジックで模様を描きます。 2 折りたたんで袋を作り,ビー玉を入れます。 3 お弁当箱に入れてカタカタ振るとできあがり。 子ども達は,色々な模様を考えて描いていました。この卵,ビミョーな動きをする卵です。 7月14日 雨の日の一コマ![]() ![]() 1年国語 音読発表会「おおきなかぶ」![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は段落毎に読んでいました。 7月14日 図書委員会 雨の日の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |