![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:160 総数:424836 |
たてわり学習(平和の折りづる)
平和集会でできあがった鶴が披露され、6年生が平和公園へ手向けます。 郷土食 「広島県」
給食では、ごぼうやにんじん、油揚げとたこをだし汁で煮てたこめしの具を作り、しょうゆごはんに混ぜて食べます。デザートとして、夏の熱い時期にぴったりのすいかもつけました。 福祉体験学習(4年生)
交流会(ひまわり学級)
サーキットリレー、平均台など、体育館で体を動かして楽しみました。さいころころがしはさいころの中に鈴が入っているので鈴の音を聞きながら活動できる工夫がしてありました。みんなと体を動かして楽しい時間があっという間に過ぎました。 行事食 「七夕」
給食の冷やしそうめんは、かつおと昆布でだしをとり、具材を煮た後しっかり冷やして作ります。炒り卵やねぎを入れることで、より色鮮やかな仕上がりになります。 読み聞かせ(5年)
図書ボランティアの方々には児童が読書により親しめるようにと、週1回の読み聞かせをしていただいている他、図書室の整理や飾り付けなどもしていただいています。 たてわり長なわ
運動場いっぱいに60のたてわり班が広がり、長縄で8の字跳びなどをして交流しました。 高学年の子が低学年の子に手本をみせたり、タイミングを教えたりする姿を見ることができました。 姉妹都市献立 モントリオール市
さけのから揚げは、角切りのさけに酒と塩こしょうで下味をつけ、でんぷんをつけて油で揚げて作ります。魚が苦手な児童もいますが、から揚げにすると食べやすいようでした。 地場産物の日 「ピーマン」
苦手な人でも食べやすいよう、ごはんに合う味付けのチンジャオロースーに取り入れています。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |
|||||||||||