![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193030 |
中学校体験授業
仁保中学校の体験授業に行ってきました。
初めはドキドキしながら中学校の授業を受けていましたが、分かりやすく教えていただき、中学校の勉強を楽しむことができました。 その後、部活体験もしました。中学校のお兄さん・お姉さんと一緒に活動をして、中学校の雰囲気を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ
国語科の「おおきなかぶ」、教科書を読みながら、劇に挑戦しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」 かぶが抜けたときは、思わず「ばんざ〜い!!」 今度は、グループで発表会をしようね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風鈴づくり
図工で作った風鈴を、風の当たるところに飾ってもらいました。
チリン、チリンと素敵な音がすると、「なんだか、気持ちがいいね。」と子どもたち。 家で飾るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班の友だちと
全校集会は、縦割り班で活動します。1年生は、上級生に教えてもらいながら、ゲームやクイズを楽しみました。待ち時間には、班ごとにハンカチ落としなどで遊んで、みんなで仲良く過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで解き明かせ![]() ![]() 風鈴![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのミシン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は七夕
色紙を使って、七夕かざりを作りました。友だちと教え合いながら、素敵な飾りができました。明日は晴れるといいなぁ・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水あそび
大きなプールでドキドキの1年生。小プールに移動して、あざらし歩きや、水中じゃんけんを楽しみました。水がちょっぴり冷たかったけど、頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂や土となかよし
家から持ってきたカップや容器を使って、砂で模様を描いたり、型を作って遊びました。やっているうちに、
「大きな山をつくろうよ。」 「川をつくって、湖につなげようよ。」 と楽しいアイディアが浮かんできて、バケツで水をせっせと運び、いつの間にか水の道が繋がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フットベースボール
3年生は昼休みに今みんなで、フットベースボールに取り組んでいます。
最初はルールが分からない人がたくさんいましたが、やっているうちにだんだん楽しめるようになりました。 ![]() ![]() 折り鶴集会![]() ![]() ![]() ![]() 合唱団が「おりづる」を歌いました。 佐々木貞子さんの甥に当たる、佐々木祐滋さんから折り鶴のお話と歌を聴き、 平和について考える一日とすることが出来ました。 電動糸のこをつかって
図工の学習で伝言板を作るために、初めて登場する「電動糸のこ」を使いました。
音や動きに驚いていましたが、正しく・安全に使えるよう気をつけて作業しました。 どんな伝言板が仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前授業
広島市下水道局の3人の方に、出前授業をしていただきました。
下水道の仕組みがよくわかりました。 何より楽しかったのが、下水をきれいにする微生物を顕微鏡で見たことです。 何度も見ては、熱心にスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今月の目標は、 「持ち物には 名前を書こう」です。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |