最新更新日:2025/07/02
本日:count up26
昨日:143
総数:836384
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

防犯(万引き防止)教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
児童は「万引きをしてはいけない」ことだけでなく、友だちから誘われても「断る勇気」と「止める勇気」も併せて学びました。講師の先生のお話の後は、各学級で振り返りを行い、防犯意識を高めていました。今日の学習を生かして、誘惑の多い夏休みを正しく安全に過ごしてほしいものです。

防犯(万引き防止)教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを前に、児童の防犯意識の向上と問題行動の未然防止を目的として、防犯教室(万引き防止)が行われました。佐伯警察署から講師の先生をお迎えし、人形を使った腹話術やDVDで分かりやすくお話をしていただきました。

若手教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
教職経験年数の少ない職員を対象に、校内で研修会が行われました。広島市教育センター等での研修に加えて、校内の職員を講師として「授業力アップ」のための研修が進めています。初回の今回は「道徳の授業について」です。今年度中に、あと7回予定されています。

ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
土日にはグラウンド・体育館でいろいろなスポーツ活動が行われています。5日(日)には、グラウンドで五小杯ソフトボール大会が開催されました。校長先生も来賓として出席され、始球式をされました。元気一杯、スポーツに取り組む児童の姿を目にすることができました。

給食の木「よくできたで賞」

画像1 画像1
6月に行われた「実らせよう!きょうしょくの木」で、ほとんど給食を残さず食べることができたので賞状をいただきました。これからもこの賞を励みに、たくさん食べましょうね!

防犯教室(ネットについて学んでみよう)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生を対象に、少年サポートセンター広島の方をお招きして、ネット上でのトラブルや無料アプリ「LINE」を通じたグループ化による問題行動について学びました。想像以上に児童がインターネットを利用していると言うことで、急遽「中学生の内容」に変わりました。充実した学習ができました。

絵本の読み聞かせ(昼休憩) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
あまりの人数に次回は、もっと広い場所で行うことを検討されています。少し聞こえにくくて児童の皆さんには、申し訳なかったです。しかし、こんなに皆さんが「読み聞かせ」が好きとは・・・ビックリでした!

絵本の読み聞かせ(昼休憩) 1

画像1 画像1 画像2 画像2
初の試みとして、読み聞かせボランティアの方による「昼休みの絵本読み聞かせ」がありました。いつもは1・2年生を対象として、月曜の朝に行われています。昼休みということでどれだけの児童が集まってくれるか心配でしたが、図書室に入りきれないぐらいの児童が集まってくれました。

音楽朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の音楽朝会は、5年生の計画委員が進めてくれました。学年ごと・クラスごとに分かれたり、高音と低音に分かれたりと、いろいろなパターンで練習を進めてくれました。平和集会では、心のこもった全校合唱が聞けそうです。

音楽朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は音楽朝会で「世界がひとつになるまで」の練習をしました。この歌は、7月10日の平和集会で歌う歌です。二部合唱の素晴らしい歌声が体育館に響き渡っていました。どの学級もしっかり練習をしていたので感心しました。

俳句コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の掲示板には、今年も俳句コーナーがあります。児童が応募してくれた「季節の俳句」が掲示されています。どの作品も子どもらしい感性や季節への素直な実感がこもっています。これからもたくさん応募してほしいと思っています。

ジャンボ 絵本

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も本の読み聞かせに「ジャンボ 絵本」が登場しています。1年生はあまりの高さに目を丸くして聞き入っていました。順番に回っていくので、楽しみにしていてください。

学校だより 7月号をアップしました

画像1 画像1
学校だよりの7月号をアップしました。本日、児童が持ち帰っています。よろしくお願いします。

PTA教養部講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、佐伯署より講師の方をお招きして、PTA教養部の講演会が開催されました。「子どものネットトラブルとフィルタリング事情」のお話をしていただきました。子どもの安全を守るため、親が知っておかなくてはならないことや、子どもに守らせなければならないことがたくさんありました。参加者の真剣に聞き入る様子は、この問題への関心の高さを表していました。

平和学習  低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は語り部の方のお話を聞く会でしたが、低学年はDVDやビデオで平和教材を学習します。学年に合った教材を視聴し、平和について考えました。平和集会に向けて各学年の学習が進んでいます。

登校に気をつけてください

画像1 画像1
今朝は雨が強くなっています。川や水路に近づかないようにし、車に気をつけて登校してください。

語り部の方のお話を聞く会 8

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、語り部の方には児童の聞く態度を褒めていただきます。児童のためにつらい体験をお話しいただき本当に感謝しています。今日の貴重なお話を今後の平和学習や日々の生活にしっかりと生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

語り部の方のお話を聞く会 7

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年の6年の会の様子です。来週平和学習で平和公園に行く6年生は、どの学年よりも真剣に聞いていました。今回のお話が来週の見学や7月10日の平和集会に生かされることを期待しています。

語り部の方のお話を聞く会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、今後の平和学習に生かすため、お話の内容を一生懸命にメモしながら聞いていました。

語り部の方のお話を聞く会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のお話を聞く会の様子です。児童は、語り部の方から当時のことを聞く中で、初めて知ることや今の生活と比べて違うことがたくさんあったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 旗振りパトロール
7/10 平和集会
7/13 本読み聞かせ  夏休み図書貸出(〜22日)  マイエプロン給食(〜17日)  
7/14 エプロン点検
7/15 5年野外活動(〜17日)
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288