![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:447 総数:898562 |
学びを訪ねて 社会 2年7組 7月6日(月)5h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川野先生が工夫した資料を大型テレビに出すと、全員がその資料に引き込まれ、多くのことを考えました。その後、川野先生が発問すると、多くの生徒が自分の考えを堂々と発表してくれました。 今日の授業では工夫された資料の活用を通して、授業目的の達成を目指しました。最後は、授業の内容を振り返り、自分の考えをまとめました。 学びを訪ねて 美術 1年7組 7月3日(金)4h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室内では下絵を描く人、色塗りをする人の真剣さが伝わってきます。その中で、生徒同士に交流が自然に生まれ、作品作りに生かされていました。下絵の書き方等、教えている姿が本当に自然でした。どのような作品ができるか、楽しみです。 学びを訪ねて 技術 1年6組 7月2日(木)6h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業はなすびの栽培です。今日は収穫、選定、支柱の追加です。やり方は理解していても、実際にやってみると難しい内容です。 町屋先生が生徒を集め、実際のなすびを使って、具体的な説明をしました。 最後は個人作業の共同化です。苦手の生徒も、集まって作業をすることで安心感が生まれます。自然に教え合ったり、聞き合ったりする場面が見られました。 学びを訪ねて 社会 1年6組 7月1日(水)5h![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の視線の先には教科書や地図などの資料があります。資料の比較を通して,高地と低地の生活に大きな違いがあることを理解することができました。 授業中,先生の発問に対して,教え合いがありました。とても自然でした。学級の温かい雰囲気が伝わってきます。 荒井先生が積極的に資料を活用したことが,生徒の興味を格段と上げることにつながりました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |