![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:62 総数:445113 |
7月7日(火)の給食
減量ごはん 牛乳 冷やしそうめん ししゃものから揚げ ミニトマト <ひとくちメモ> 行事食「七夕」・・・今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。そうめんのほかにちくわ,たまねぎ,にんじん,しいたけ,ねぎなどの材料が入っていて,色とりどりに輝く星のようですね。冷たくしてあるので,とても食べやすいです。 大きな声で元気よく!自分から進んで恥かしがらず!(全校朝会)
自分の将来を大切に!(6年 非行防止教室)
おばけをいただきました!(お話会のプレゼント)
おかゆがたいへんなことに・・・!(お話会 ストーリーテリング)
7月6日(月)のあいさつ運動
7月6日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 八宝菜 大豆のぎすけ煮 冷凍みかん <ひとくちメモ> きくらげ・・・八宝菜にはいっている茶色のものは,何でしょうか。きくらげです。きくらげはどこでとれるか, 知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけなどと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。 7月3日(金)の給食
牛乳 たこめし 豆腐汁 すいか <ひとくちメモ> 郷土食「広島県」・・・広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。 これでバッチリ!(5年生 家庭科 ボタンつけの学習)
きいて伝えよう!(1年生 公開授業 国語)
お手紙来ないかな?(2年生 公開授業 国語)
どうやって数えたらいいのかな?(1年 公開授業 算数)
クラブ活動 2
ゼリーを3個ずつ分けると・・・(3年生 公開授業 算数)
広島市のことを知ろう!(3年生 公開授業 社会)
見えないところから,車が・・・(1年生 歩行教室)
7月2日(木)の給食
パン いちごジャム 牛乳 さけのから揚げ クリームスープ <ひとくちメモ> 姉妹友好都市献立・・・広島市とモントリオール市は姉妹都市の約束をして16年になります。モントリオール市は,カナダ東部のケベック州にあります。新鮮なシーフード料理がよく食べられており,さけも有名です。さけは,「サーモンピンク」という言葉があるように,身は薄い紅色をしています。今日は,さけのから揚げをとりいれています。 手洗いは違うね!(6年 家庭科 洗濯)
7月1日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜のからしあえ 冷凍みかん <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。広島県でとれたじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれるじゃがいもの産地です。中の色が濃く丸っぽい形をした,おいしいじゃがいもです。じゃがいもの花は町の花にもなっており,春と秋には,一面じゃがいもの花畑になるそうです。安芸津町は,あたたかな気候に恵まれているので,収穫は春と秋の2回です。 あの日を忘れない・・・(5年生 平和記念資料館の見学)
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |