![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:125 総数:313515 |
ちびっこ・かけっこ
PTAさんのお世話で、未就学の子どもたちのかけっこをしました。今年も多くの子どもたちが参加してくれました。
![]() ![]() 長なわ3分間チャレンジ
毎週金曜日朝の時間にやっているスポーツタイムを競技種目にしました。跳び終えた後、歓声があがっていたのは、新記録が出たのでしょうね。
![]() ![]() ![]() 力を合わせてオーエス広瀬PTA
やっても楽しい見ても楽しいのが、PTA種目の綱引きです。今年は、修道大学インターナショナルハウスの留学生や卒業生も飛び入りで参加しました。
![]() ![]() ![]() 応援合戦
午後の部の最初は、応援合戦からです。今年も驚きのパフォーマンスを見せてくれました。赤白で歌い合った、「ゴ―ゴ―ゴ―」がよかったです。
![]() ![]() ![]() 紅白選手リレー女子
午前中の最後の競技です。走る方も、応援する方も、一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() 棒うばい
56年生の子どもたちの勝ちにこだわる必死さが伝わってきます。土煙りの中、棒を自陣に持って帰ろうとがんばりました。
![]() ![]() ![]() かけっこ
1年生の子どもたちは、保護者席の前で走りました。ゴール付近のカメラマン席は、ビデオカメラをもった保護者の方で一杯でした。
![]() ![]() ![]() 広瀬ライジング・サン
34年生の子どもたちのダンスはどうだったでしょうか。エグザイルのアップテンポの曲に合わせて、体全体を使って踊っていました。退場していく時、やり遂げた満足感が顔にでていました。
![]() ![]() ![]() ひろせポンポコリン
12年生のダンスはどうだったでしょうか。どの子もがんばり、輝いてみえたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ザ・日本の障害物競走
5年生の子どもたちが、いろいろな障害物を必死にやりぬく姿がほほえましかったです。
![]() ![]() エール交換
児童係の子どもたちが、限られた時間の中で練習し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。
![]() ![]() 短縄タイムチャレンジ 5月30日
お陰さまで、無事運動会が終わりました。子どもたちのがんばりに感動しました。タイムチャレンジでは、56年生が1分以上引っかからずに跳び続ける子どもが多かったのに驚きました。
![]() ![]() ![]() 運動会準備 5月29日
午後から、456年生の子どもたちと一緒に運動会の準備をしました。テントをたてたり、机やいすを出したり、そうじをしたり、それぞれが担当したことをやりました。みなさんのがんばりで、予定より20分早く終わりました。ありがとうございました。明日、がんばろうね。
![]() ![]() ![]() ひろせポンポコリン 5月29日
12年生の集団演技「ひろせポンポコリン」の練習風景です。低学年の子どもたちは、一生懸命踊れば、それだけでいいと思っていました。でも、今は集団で揃って踊っているので、集団としての美しさを感じます。これは、すばらしいことだと思います。ぜひ、見て褒めてあげてください。
![]() ![]() ![]() 最後の練習 5月29日
明日の運動会に向けて、どの学年も最後の練習をしました。練習の最後に先生方から、「ここまでよくがんばりました。明日は、お家の人や地域の方にみんなのがんばった成果を見せてあげてください。」と言われていました。
![]() ![]() ![]() 今日から1年生も 5月28日
放課後のジャングルポケットでは、今日から1年生も遊べることとなりました。その記念に修道大学のアカペラグループ「ボイル・ダウン」が来てくれました。音楽室で放課後児童クラブの子どもたちにも声をかけ、一緒に聞きました。子どもたちは、初めて聞くアカペラに目を丸くしていました。インターナショナルハウスから、ドミさん、トニ―さん、黄一丹さんもきてくれました。
![]() ![]() ![]() 係児童打合せ 5月28日
午後から運動会の係児童打ち合わせをしました。456年生の子どもたちは、自分たちの演技や競技以外に運動会を円滑に実施するために7つの係に分かれて先生方と一緒に作り上げています。子どもたちは、ここでもみんなのためにがんばってくれています。
![]() ![]() ![]() ひろせポンポコリン 5月28日
12年生の子どもたちが、ひろせポンポコリンの練習をしていました。繰り返しダンスを踊ることで体全体を使ってより大きく踊ることができだしました。
![]() ![]() ![]() 組体操の練習2
人数が多くなればなるほど、技が高度になってきます。本番で成功したときの喜びも多くなるのだと思います。組体操は、運動会の最後の最後の演技種目です。ぜひ、がんばる子どもたちを見てやってください。
![]() ![]() ![]() 組体操の練習 5月28日
56年生の子どもたちが、組体操の練習をしていました。練習を積み重ねることで友だちとの息が合ってきて、見た目も美しくなりました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |