![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:44 総数:193000 |
運動会の絵
運動会の絵が完成しました。
迫力ある絵になるよう写真とにらめっこしながら描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年、初めてのプール![]() ![]() ![]() ![]() でんぷんがあるかな?
理科の学習で、発芽する前の種子と、発芽したあとのしぼんだ子葉にはでんぷんという養分があるかどうか実験しました。
はじめて使う「ヨウ素液」を数滴つけて調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生のまねをして!!
5年生から始まった英語、話せる単語が増えてきました。
歌を歌ったり、ゲームやコミュニケーション活動をしたりしています。 しっかり先生のジェスチャーや口の動きを見てまねしてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
今日から今シーズンの水泳指導が始まりました。
最初は、5・6年生!! 水慣れをして、どれくらい泳げるか記録をとりました。 けがなく、楽しんで水泳をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はんこ作り
自分の名前の1文字をデザインしてはんこを作りました。
彫刻刀を上手に使って素敵なはんこが完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストも始まりました
テストをしました。机の並び方をかえて、一人で問題を解きます。
ちょっぴりドキドキしていましたが、最後まで頑張りました。 ![]() ![]() たし算カード
たし算カードの練習を始めました。1枚ずつカードをめくりながら、たし算の答えを唱えます。答えを見なくても、すらすら言えるようになるまで、しっかり練習していきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カード並べ
算数の授業で、計算カードを使い始めました。リングから外して、数字の順番に並べてみると、いろいろな不思議に気付きました。
「一番下のカードの答えは、全部10になるね。」 「答えの数が、順番に並んでるよ。」 友だちと手伝い合いながら、楽しくカード並べをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をきれいに洗おうね!
広島市保健所食品保健課より、二人の先生が来られて手洗いの大切さを指導していただきました。
汚れが残りやすいところを赤く塗っって自分の手と見比べました。手洗いをしなかったら、どんなにバイキンが残っているのか標本も見せていただき、子どもたちからは、驚きの声があがっていました。 最後に、正しい手洗いの仕方も教えていただき、給食前にはしっかり洗おうね!と約束した1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな動きになるのかな
図工でクランクの動きを利用した工作をしています。
いろんなアイディアが溢れ、楽しい作品ができてきました。 授業の最後には、自分から進んで片付けをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い指導![]() ![]() 1年生は手を脱脂綿で拭いたものと、新しいものと比べてみました。 すると、ずいぶん黒くなっているのでびっくりしました。 石けんで手を洗わないと・・・。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 普通救命講習会![]() ![]() 日赤の宇根先生に教わりました。 調理実習
2回目の調理実習をしました。
今回は「カラフルゆで野菜」として、キャベツ、にんじん、ブロッコリーをゆがき、フレンチドレッシングを作りました。 塩、す、サラダ油、こしょうの分量がなかなかむずかしかったようです。 2回目なので、少しずつ手つきが慣れてきたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての裁縫
はじめての玉結び・玉どめをしました。
指先でねじりながらする玉結び、ぬい終わりに糸を針にまいて引きぬく玉どめ。 細い糸を指先で扱うのがとてもむずかしそうでした。 糸を針に通すのも一苦労でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日目は牛頭山にも登りました。キャンドルサービスは,学校から多くの先生方の応援がありました。二日目は、牧場に行ったり散策を楽しみました。 ちびっこ水道教室
広島市水道局の方に、水道水について教えていただきました。
楽しい実験をしたり、クイズをしたりして、よくわかったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるつる勾玉
今日は水やすりをかけて、勾玉をつるつるにしました。
つるつる、すべすべになった勾玉を、うれしそうに触る子ども達。 色付けを始めた子もいます。 もうすぐ、出来上がりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会
インドから帰国し、約1か月間黄金山小学校で一緒に過ごした友達と今日でお別れです。5時間目にお別れ会を開きました。ゲームや黒板かざりなど、1人1人がしっかり準備をし、楽しい会となりました。また来年会えるのをみんな楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |