![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:123 総数:1119437 |
ただいま教育相談中!
一対一でじっくりと。 言いにくいこともここなら言える。 暑い時には教室以外の場所でも…。 待ってる時間も有効利用! 宿題完了! 今日じゃない人はしっかり部活。 いつもより時間がある分、トレーニングはきついかも…!? 放課後学習会
RCCの本名アナウンサーにお越しいただきました
今日は3年生の進路学習の一環として、RCC中国放送の人気アナウンサー本名正憲さんをお迎えして「仕事と進路」についてお話をしていただきました。 朝のラジオ番組同様の明るく気さくな雰囲気で、生徒の気持ちを引き出しながらされるお話は、生徒たちの心にも自然に入っていきます。 好きな仕事に就ければ、気持ちに張りができる あきらめずに何度でも挑戦しよう 望まぬ仕事でも、そこに目標を持ってのぞめば心は前向きになれる 自分の伝えたいことをきちんと伝えられる力を身につけよう これから始まる職場体験にすぐにでも生かせる貴重なお話をたくさんしていただきました。 本名様、アナウンサーというお忙しい仕事にもかかわらず、三和中生徒のために貴重なお時間を頂き、本当にきありがとうございました。 PTA親善球技大会
しっかりと準備運動。 (特に保護者と先生には大切です) さあ、試合開始。 白熱の試合もあればズッコケの試合も… 点が入ればチーム全員で大盛り上がり。 もちろん相手チームとも仲良く握手。 大人も負けてません
保護者・先生チームも負けてませんよ! お母さんのスライディング・レシーブ。 そして 校長先生の軽やかなレシーブ…!? よーしっ!ポイントゲット! 笑顔があふれ、お互いの交流が深まった 楽しい親善球技大会となりました。 体育館にて
何の練習? 柔道? いいえ、違います。 体操技の一つ、「ハンドスプリング」です。 腕を伸ばして、タイミングを合わせて タタタッ トンッ クルッ スタン。 あと もう少し! 軽やかな回転とは行きませんが… 一生懸命がんばっています。2年男子。 中間テスト最終日
「何が出る?」 「やっぱココでしょ!」 (途中) コツコツコツ、カリカリカリ…。 時間いっぱい、精一杯。 (後) 「やったー!」「終わったー!」 「この開放感がたまらんわー!」 結果は来週のお楽しみ! 前期中間テスト
わぁ… すごい量! みんな時間との戦いです。 3年生は慣れたもの。 先にこっちの問題からやって… 余った時間は見直しだ! 夏のポスター
暑くなりました。 外での運動はちょっと注意が必要な日もあります。 しっかりと水分とミネラルを補給しましょう。 さらに、今の時期は食中毒にも要注意。 お肉の加熱はしっかりと… そして、戦争と平和について考えさせられる季節。 戦後70周年を迎える今年。 戦争 被爆体験の継承は重要な課題。 この夏、市内でも青少年が参加できる様々な行事があります。 何か一つでも参加してみませんか? 学習相談日
放課後の学習相談ではみんな熱心に質問しています。 1年生は初めての定期テストで聞きたいことがいっぱい。 さあ、今日習ったことを生かして家でも勉強だ!! 今朝の校門
「おはよう」「おはようございます」 今日も元気にあいさつの声が飛び交います。 「生徒がよくあいさつするようになったけど、 先生の声も大きくなったね」 なるほど、言われてみればそんな気が・・・ 朝の忙しい時間帯にも関わらずお越しいただいた地域の皆様、 ご協力ありがとうございました。 午後の授業
明るく元気な歌声。 歌うのって楽しい! 心を込めて 一針 一針。 ていねいに ていねいに。 学校が明るくなってきた?
長い歴史の中で、少しずつ汚れ、うす暗くなってきた校舎。 それが… ちかごろ、明るくなってきているんです。 毎日、毎日の小さな積み重ね。 まるでゲームで敵をやっつけていくように 一つずつ汚れをやっつけていきます。 階段、廊下、トイレ、教室… 校舎に集う人たちの心も だんだん明るくなっていきます。
図書室にて
誰も使っていないはずの図書室から聞こえる音。 そうか… この音だったんですね。 毎週来てくださる図書ボランティアの皆さんによる本の整理や新刊登録。 なるほど、最近図書室利用者が増えているのも納得です。 みなさん、どんどん図書室に行きましょう! 高校の先生の話を聞く会
「君はどちらの人から商品を買いたいと思いますか? たとえば… 」 A 着崩して背中を丸めて「これ買ってくれんかねえ…」 B きちんと身だしなみを整え、姿勢を正して「こんにちは○○商店の△△と申します。本日は新商品のこの時計のご紹介に上がりました。」 こんな風に、中学生にもわかりやすい具体的な例を示しながら、心を込めて熱くお話しをしてくださいました。 「社会に出て何が一番必要とされるのか」 「今、この時期に何を身につけておくべきか」 「自信のない自分をどうやって変えていくのか」 そのすばらしいお話に、会場内の生徒たちだけでなく先生たちまでも、思わず引きつけられていました。 参観日
今日は家庭訪問のすぐ後にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。 基礎・基本定着状況調査
生徒総会
今日の6校時は平成27年度の三和中学校生徒総会が開かれました。この日までに、各学級で議案書を検討し、審議の進め方を理解した上でこの総会に臨んでいるため、全生徒がしっかりと参加する意識を持った総会となりました。各学級からの質問者の問いに執行部の生徒たちが丁寧に解答していき、各議案への採決となります。賛成・反対の集計で多少ざわついても、執行部の「無言」のカードが上がるとすぐに会場全体が静まります。「三和中の生徒がこれほど高い意識を持って参加した生徒総会は見たことがない」という声が先生たちから聞こえていました。本当にすばらしい生徒総会でした。
あいさつボランティア
早朝清掃ボランティア
毎週木曜日の朝7時50分から、参加希望者をつのって早朝清掃ボランティアを行っています。生徒会が本校に来られるお客様やこの学校で過ごす先生・生徒たちが少しでも気持ちよく過ごせるようにと企画・立案した活動で、数年前から受け継がれてきました。日によって参加人数は変わりますが、今回も15分間の清掃に精一杯取り組んだ生徒たちの顔にはさわやかな笑顔があふれていました。
|
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |