最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:186
総数:1212082
「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)

  今日は

  ありがとうございました。

  「おふくろ太鼓」のみなさん

  「牛田っ子音頭」組のみなさん

  メッセージもいただきました。

いつも

画像1 画像1
6月9日(火)

 この学級は

   いつも…です。


 ぞうきんがきれいにしてある。



  

カラー

画像1 画像1
6月9日(火)


  花言葉は「華麗なる美」



テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)

  テスト返却

  しっかりねらいを持って




言語・数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)


  ニュースキャスターに

  プレゼンを学ぶ

  初めての言語・数理運用科の授業

  読み取る力、考える力、表現する力をつける。



言語・数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)

 ニュースキャスターの原稿を作る

 どうまとめる?

 わかりやすく

 聞き手に伝わるように。



「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)

 2年生

 全県一斉に

 「基礎・基本」定着状況調査

 国語・数学・英語・理科・学習生活アンケート

色相環

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)


   ていねいに

   きちんんと

   色をつくる



テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)


   数学のテストが返ってきた。

   次に出たときには、もう間違えない。

   そのためにこのプリントをやる。




   

体育祭にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)

  組体操のバリエーションが増えました。

  気を抜かず、安全に

 「笑顔はいらない!」  by柿手

ルソン島支援の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)


   今日は13人もありました。

   これからも毎月

   衣類、文具等をお願いします。




花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

 雨のため体育館下で

 東区役所のご協力で

 「花いっぱい運動」です。

 まずは、ふれあい活動推進協議会の会長様から

 ご挨拶



花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

  
  さあ開始!

  1年生はサルビア

  2年生はベゴニア

  3年生はトレニア

  保護者の皆様、地域の皆様

  市商高校の皆様

  ありがとうございました。



  花いっぱいで笑顔もいっぱい!


花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

  
  任務完了!

  美化委員長の司会

  市商高校の先生からも一言

 「ありがとうございましたぁ!」

  みんなもありがとう!



  

応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)

 放課後

 「カテ カテ アカグミ!」

 2階に上がってみると

 応援団

 「あっ! 蕨迫先生も見に来た!」



がんばってるねぇ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

 机の上に

 こんなプリントが

 応援団

 ほんとによくがんばってるねぇ。


選ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)


  3年生の掲示板

  高校のポスターがある。



  「オープンスクール いってみようっと。」




新発売!

6月5日(金)

  何が違う運だろう?

  300円は他より安い!

  売店の利益は

  みんなの活動の支援をしていただいています。




画像1 画像1

種目指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)

  体育祭の種目指導

  今日は、牛田スカイツリー
      ※「牛田フラッグ」を改名

  3年生の応援団が

  自分の学級のメンバーを確認します。

  応援団はいつもリーダー。



犯罪被害等防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)

 5時間目

 広島市市民局市民安全推進課の

 秋山圭一先生をお招きして

 犯罪に巻き込まれないためのお話を聞きました。

 昨年度 広島県の万引事件 21%が少年(14〜19歳)
 昨年度 広島県の自転車盗事件 58%が少年

 自転車盗は4706件 カギを取り付けること

 インターネットでは、他人の悪口を書かないなど

 ルール作りをしっかりすること。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073