![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:112667 |
救急法講習会
19日(金)教職員と保護者が参加して、赤十字の阿部直美指導員による講習会を行いました。AEDの使い方も教えていただきました。電極パッドにイラストがあり、わかりやすかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初プール(5・6年)6月17日(水) 今年初めての水泳の授業がありました。 自分たちで掃除したプールに、どの学年よりも早く入ることができ、とてもうれしそうでした。 少し寒かったですが、元気いっぱいけのびやクロールの練習をしました。 一回目だったので、最後に記録をとりました。今年の水泳学習でどれくらい記録が伸びるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
15日(月)ランチルームで給食試食会を行いました。食育について配布した資料に基づいて栄養士が話をし、配膳して実際に給食を食べ、その後子どもたちの給食の様子を参観しました。給食について理解を深めていただけたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃(5・6年)6月12日(金) 8日に雨でできなかったプール清掃を行いました。 太陽がさんさんと照りつける暑い中、5・6年生が一生懸命掃除に取り組みました。 1年ぶりのプールです。いたるところが泥や葉っぱなどで汚れていました。 それぞれ担当場所に分かれて、たわしでゴシゴシ!バケツで水をバシャ!と張り切って掃除していました。 短い時間でしたが、あっという間にぴかぴかになりました。5・6年生のみんな、ありがとう! きれいになったプールで、今年も思いっきり泳ぎたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の図書室(6年)
6月11日(木)
梅雨の時期は、外で体を動かせないので教室で静かにすごします。しかし、教室でも何をしたらいいかわからずに、時間をもてあましてしまうことがあります。そんな時期に、図書委員会が読み聞かせをしています。 今日は、「おまえうまそうだな」という絵本の読み聞かせをしていました。たくさん集まっていました。委員さんがとても上手に読んでいたので、みんな集中して聞いていました。 次はどんな本を読んでもらえるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全こども自転車大会に向けて
6月20日(土)に行われる大会に向けて、2日より練習が始まりました。競技には、学科テストと実技テストがあり、実技テストには安全走行テストと技能走行テストがあります。技能走行テストの練習の様子です。ジグザグ走行や板のり走行に苦労していますが、交通安全協会や地域の方々にも励ましてもらいながら、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味付けはgood!?
6月9日(火)家庭科で野菜炒めを作る調理実習をしました。キャベツ、ピーマン、にんじんなどの野菜を炒め、好みに合わせて塩コショウで味付けをしました。これまでの実習経験もあって、とても手際よく作業を行い、おいしく野菜炒めをいただくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気タイム(6/3)
雨天のため今日の元気タイムは、体育館でストレッチ体操を行いました。体の動かし方の確認や姿勢のポイントを学びました。ステージにいるのは、運動委員会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸のこスイスイ
6月2日(火)
図工の時間に、電動糸のこぎりを使ってパズルを作りました。 これまでに板に絵をかいて、ニスをぬるところまで作っていたので、今日はいよいよ切る時間でした。 めあてを「糸のこぎりを使って安全にパズルを作ろう」として、一人もけがをせずに作業するように気をつけました。 班ごとに、声を掛け合って、気をつけて作業することができました。 そのため、誰一人保健室に行くことなく、終わることができました。 みんなの力はすばらしいですね。あとは、やすりがけをして、しあげのニスをぬったら完成です。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式
1泊2日の修学旅行、あっという間に終わってしまいました。これから、修学旅行で学んだことを、学校生活に生かすための取り組みを行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッザニア甲子園!
2日目は、子どもたちが一番楽しみにしていたキッザニア甲子園です。自分の将来を考えながら、体験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不死王閣
修学旅行で泊まったホテルは、不死王閣です。部屋はゆったりした和室で、温泉にも入ることができました。夕食では、たこ焼きをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渦の道、北淡震災記念館
次は、大自然が楽しめる、大鳴門大橋の「渦の道」と、20年前の阪神淡路大震災での様子を学ぶことができる「北淡震災記念館」です。震災記念館では、地震体験装置で震災当時の揺れを体験できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね、修学旅行!
5月28日、29日と修学旅行に行ってきました。様々な体験活動をすることで、たくさんのことを学ぶことができました。まずは、出発式と、中野うどん学校での写真です。けがもなく、うどんをつくることができ、麺の太さはバラバラでしたが、おいしくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |