最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:117
総数:141994
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

負けないぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1年生と一緒に、玉入れ、まあるいお届け物、おんぶdeリレーをします。

去年は教えてもらってばかりだったけど、今年はお兄さんお姉さんとして、1年生をしっかりリードしています。
運動会まであと少し、がんばろう!

運動会に向けて

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。

子どもたちは今日も暑い中、一生懸命に練習しています。
当日に今までがんばってきたことが、きっと生かされるでしょう。

力を合わせて、がんばろう!


全体練習

5月26日に運動会の全体練習を行いました。

入場行進、準備運動、閉開式、応援合戦

児童達は一生懸命に声を出し、練習をしました。
この日は朝から日差しがきつく、とても暑かったのですが、みんな真剣に練習をしました。

練習の疲れも出てくると思いますので、ご家庭での励ましの声や、早寝早起き朝ごはんをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

騎馬戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、暑いなかですが練習しています。

5・6年合同で騎馬戦の練習をしました。
かけ声をかけ、しっかり やぐらを組みます。

迫力ある5・6年の騎馬戦、お楽しみに!

標識の秘密を探る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組の授業は言語・数理運用科でした。この教科は、広島市独自のものです。扱われる教材も広島市にちなんだものが多くあります。

今回は、標識の秘密を探るという学習でした。
都道府県のマークから、どの県なのか、なぜそのように考えたのかと学習を進めていきます。
子どもたち一人一人が地図帳を持ち、各県の特徴を確かめながら予想を立てていきます。

たとえば、「マークが鳥の形に見えるから、鳥取かな。」「梨の形に見える。鳥取は梨が名産だから。」「よく見ると『と』の形に見える。鳥取の『と』ではないか。」など一人一人がワークシートに記入していました。どの考えも自分の根拠をしっかりともてています。

このように根拠を明らかにしながら説明していく力を、どの学年でも、どの教科でも大切にしていきたいと思っています。

言葉のイメージを広げて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組の授業は国語科でした。
一つの言葉からイメージマップでイメージを広げていきます。

桜ー春ー始まりー始業式
 ー花ー花びらーひらひらーちょう 
 ーピンクーやわらかいー毛布

桜を例にするとこんな風に連想が広がっていきます。

言葉をつなぎ、そこから詩を作りました。

子どもの感性は豊かです。
同じ言葉から広がる世界を交流し合うことで、言葉の幅がさらに広がります。

授業でも、イメージマップから詩をつくり発表していました。
  

運動会のスローガンを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日土曜日は今年度2回目の参観日でした。
参観の様子をお伝えします。

まずは6年生です。
授業は特別活動の時間でした。特別活動では、よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることをめざしています。

5月30日に予定されている運動会。自分たちが陰になり日向になり支えていくという意欲を持っている6年生にとって、スローガンを考えることは、運動会を自主的に運営していく立場を確認し合い、意欲を高める意味でも重要です。

子どもたちはグループで考えたスローガンの言葉一つ一つに込められた思いを伝え合っていました。話し合いも自分たちで進めていく力を付けていきます。お互いの違いを認め合う集団でこそ成り立つのが話し合いです。

最終的な運動会のスローガンは、代表委員会の中で決定されます。大事なのはスローガンが決まったという結果ではなく、それを決めていくプロセスなのです。

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうれん草のおひたしを作りました。

2回目の調理実習は包丁の扱い方について学びました。
みんな、指先をまるめて上手にほうれん草を切りました。

かつおぶしとしょうゆをかけて美味しくいただきました。

給食室より

画像1 画像1
給食室の前にある掲示が新しくなりました。
毎回、給食室の先生が作られています。今回の掲示は…

運動会まであと何日…!です。

5月30日に運動会があるので、それまでのカウントダウンをします。


調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年になって初めての調理実習です。

野菜炒めを作りました。
キャベツ・人参・ピーマン・ウィンナーを入れ、味付けは塩こしょうです。
具材をフライパンに入れて炒めるのに、キャベツがこぼれそうになり苦戦していました。
お皿に盛りつけるとき、先にウィンナーだけをお皿に入れて盛りつけている班がいました。これでウィンナーの取り合いにはなりませんね。

みんな美味しくいただきました。家でも挑戦してみてね!

上手にできたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、自分達でお盆を持ってはじめて並びました。

6年生がお皿に入れてくれたおかずやごはんを受け取って、席に着きます。
今日の給食は、ごはん・高野豆腐の五目煮・鯖の塩焼き・おひたし・牛乳でした。 
上手にお皿を受け取り、こぼさずに席に座ることができました。

最後に配膳を手伝ってくれた6年生さんに「ありがとうございました。」と言いました。

初めての参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日は1年生、初めての参観日でした。

初めての参観授業は国語で「ひらがな『つ』の学習」でした。
良い姿勢で鉛筆を正しく持ち、字形や筆順に気を付けて文字を書くことができるようにがんばりました。
保護者の皆様にたくさん来ていただき、子どもたちも張り切って授業を受けていました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に学級ごとにコース別で並びました。
同じコースの友達が誰なのか、近所に住んでいる友達は誰かを確認して、しっかり覚えるようにしました。
緊急時の集合の仕方を学びました。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって始まる教科、家庭科です。

この日はコンロの安全な使い方を知り、お湯を沸かしました。
みんな、上手に火をつけることができました。

最後は沸かしたお湯でお茶を入れて美味しくいただきました。

初めての給食

4月15日 今日は初めての給食を食べました。

6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって配膳をしました。
献立は、ごはん・かきたま汁・焼き肉・味付け小魚・牛乳です。

みんな残さず完食です。
「とっても美味しかった〜」と言っていました。
これからも、しっかり食べて大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの輝く瞬間を見逃さない!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の始業式は、桜のじゅうたんとうっすら緑の混じった桜小道のトンネルが子どもたちを迎えてくれました。

桜は一斉に咲くイメージが強いですが、よく近づいてみるとまだつぼみのものがあったり、いち早く葉が芽吹いているものがあったりと様々です。

花も葉もじゅうたんも混じった桜小道の様子が子どもたちの様々な思いと重なります。

本日それぞれに進級した子どもたちを迎えた鈴が峰小学校ですが、教職員一同、この一つ一つの細かな違いに気づける教師でありたいと思っています。そして、その良さを認め合える子どもたちを育てたいと思います。

本日新しいクラスでのスタートを切った子どもたち。家で新しい学年のスタートをどのように語るでしょうか。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 参観懇談会(5・6校時 高学年)
6/22 子ども安全の日 プール開始 全学年5校時授業
6/25 クラブ
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160