最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:246
総数:682771
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

ヘチマの植え替え(4年生)

6月17日(水)に,5月上旬から育てていたヘチマの植え替えをしました。
毎日水やりをしたり,観察したりして大切に育ててきました。
これからも,水やりや草抜きを頑張り,大きく育てていきます!

画像1 画像1

平和学習会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)に平和学習会がありました。
被爆体験継承者の方のお話を聞きました。
今年で原子爆弾が投下され70年です。
当時の様子を聞き,改めて平和の大切さを感じることができるました。
友達と仲良くすること,今の豊かな生活に感謝すること,これから自分ができることなどを考えることができました。

新体力テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は,新体力テスト週間です。昨日,6年生に教えてもらいながら4つの種目にチャレンジしました。「シャトルラン」「ソフトボール投げ」「上体おこし」「反復横飛び」です。
 6年生が,やり方の説明をとてもていねいにしてくれたり,手を取って教えてくれたりしたので,はりきって一生けん命がんばった1年生のみんなでした。
6年生さん,いつもありがとう!(^^)!

運動会の絵(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一生けん命がんばった運動会。ダンス,かけっこ,玉入れの中から,自分の一番描きたいものを選んで,運動会の絵を描いています。
 ゆっくりゆっくりていねいに。
「むずかしいな。」「手をぐうんとのばすよ。」
にこにこ笑顔や,真けんな顔,がんばった姿がよく表れていますよ。

6月 食育月間

 6月は「食育月間」です。「食育月間」は食育について意識的に取り組もうという期間です。8日(月)の給食時間に,ビデオを見て,食べることと健康について考えました。
 給食を残さず食べることは,健康な体づくりの基本になります。未来の自分の健康は今の食事にかかっているといってもいいのです。元気じゃないと遊びも勉強も運動も思い切り楽しめません。好き嫌いをしないで,栄養のバランスよく,きちんと食べるように気を付けましょうね!

画像1 画像1 画像2 画像2

かがやきました!きらきら1ねんせい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの温かいご声援や拍手をありがとうございました。
これからも,心と力を合わせてがんばります!

運動会〜咲かせようぼくらの花〜

日々の練習の成果を出し切り、それぞれが素敵な花を咲かせることが出来ました!!これからも2年生の成長を見守ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(金) 芸術鑑賞会 お礼の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひとみ座のみなさん,今日は私たちのために五日市南小学校に来てくださり,ありがとうございました。こんなに近くで人形劇を見ることはあまりないので,みなさんが来られるのをとても楽しみにしていました。
 人形が自然に動いていて,生きているようでとても不思議な気持ちになりました。ズッコケ三人組のお話は本でよく読んでいて,好きなお話です。本で読む世界と違い,劇で見るのはとてもわくわくしました。
 またいつか,ひとみ座のみなさんの人形劇を見たいです。今日は本当にありがとうございました。
                                6年4組 児童代表

6月5日(金) 芸術鑑賞会

人形劇団ひとみ座による「ズッコケ時間漂流記」を,午前に下学年,午後に上学年に分かれて鑑賞しました。7名の劇団の方による見事な人形さばきや話のおもしろさに子どもたちはひきこまれ,1時間半があっという間でした。
ひとみ座のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなのこうえんであそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,通学路を歩き,海老園第1公園と五日市漁港緑地(みんなは,芝生公園って呼んでいるようですね)へ行きました。
 緑地では,シロツメクサがたくさん咲いていて,みんなで草花遊びを楽しみました。
 公園は,いろいろな人が使うところです。きまりやマナーを守って,これからも楽しく遊びましょう。

6月4日(木) 救急救命講習

6月15日からの水泳指導に備え,佐伯消防署の方から救急救命の講習を受けました。「あなたの勇気が命を救う」というDVDを見て学んだ後,人形を使って心肺そ生法の実習をしました。
佐伯消防署の方々,優しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。安全に気をつけて水泳指導を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

TEAM5★運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ったり止んだりする中,平成27年度の運動会が行われました。
5年生は伝統であるソーラン節を踊りました。
1ヶ月前に比べ細かい動きも,声の出し方もたくましいものになっていました。ソーラン節の練習を通して,みんなで心をひとつにすることの大切さを学んだような気がします。係活動なども行い,昨年までと違って運動会を引っ張る役目も果たしました。終わった後のみんなの姿は,ひとまわり大きく見え,頼もしくさえ思えました。

これからも様々な経験を通して成長していけるといいですね。

5月30日(土) 運動会2

赤組も白組もよくがんばりました!
あいにくのお天気となりましたが,テーマ通り,子どもたちの心の中には
「勇気の太陽」が輝いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(土) 運動会

運動会にたくさんのご声援をありがとうございました。
急遽,雨プログラムでの実施となりましたが,みなさまのご理解,ご協力のおかげで,何とか閉会式まで終えることができました。
また,PTA役員の方々には,朝早くからたいへんお世話になりました。
重ねてお礼申しあげます。

画像1 画像1 画像2 画像2

あしたは運動会(1年生)

暑い中,みんな一生懸命練習してきました。
今日は,2年生と表現の演技を発表し合いました。五日市南保育園の年長・年中組さんも見に来てくれて,楽しい発表会になりました。
ちょっぴり緊張した様子でしたが,
「1年生のキラキラポンポンが円くなって集まるところがきれいでした。」
「2年生の踊りは,かっこよかったです。」
と感想を言ってもらって,とても嬉しそうな様子のみんなでした。
 どうか,明日はいいお天気になりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援練習

5月26日(火)の全体練習では,主に応援練習を行いました。
応援係の人たちは,朝早くから練習をがんばっていました。
当日も,すばらしい応援合戦が繰り広げられることでしょう。
めざせ!応援賞!!

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(月) 運動会 全体練習

1回目の全体練習は,入場行進や開会式,閉会式などの練習をしました。
話を聞くときは「休め」の姿勢で。
「運動会がんばるぞ!」「オー!!」
画像1 画像1 画像2 画像2

ラストスパート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日
 
 運動会もあと2日に迫りました。ゴールデンウィークから始まった
運動会練習もラストスパートです!
 ソーラン節では、子ども会の方からお借りした「はっぴ」を着て
練習をしてみました。ソーラン節にさらに気合いが入った5年生です!

5月23日(土) 校内清掃

朝10時から,PTA父親委員会主催の校内清掃が行われました。
運動場の溝にたまった土を取り除いたり,あちらこちらに生えている草を抜いたりしました。池の中もとてもきれいになりました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ運動会!

5月30日(土)の運動会に向け,どの学年も熱心に練習しています。
休み時間に進んで練習する姿もよく見られます。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138