最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:275
総数:899372

宿泊研修結団式 1年生 6月12日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員が体育館に集まり、宿泊研修結団式がありました。宿泊研修の確認をした後、上村校長先生が宿泊研修の目的を生徒にわかりやすく説明しました。その後、各クラスの代表がこの研修に向けての目標を堂々と発表してくれました。
 宿泊研修では、学校生活では体験できないことを通して、生徒の皆さんに多くのことを身につけてほしいと願っています。

ふれあい活動推進協議会 6月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあい活動推進協議会の第1回啓発活動部会が行われ、3つの小学校区から、地域代表、PTA代表、学校代表、そして中学校からも上村校長先生他の学校代表、PTA代表が参加しました。会の中では、今年度の計画等を検討しました。
 今年度も、地域、家庭、学校の連携を密にして、地域の教育活動の充実を図るためにのよりよい啓発活動を行うことを確認しました。

学びを訪ねて 理科・2年2組 6月10日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の目標は「電磁石をつくり,磁界の向きを調べる」です。磁界のかすかな変化に気づかないグループもあり,実験の難しさを実感しました。
 実験を通して,山本先生が各グループに適切なアドバイスを行い,目標を達成しました。小グループで協力し合いながら,実験を行ったり,結果をまとめる生徒の姿が印象的でした。
 磁石については,小学校で学んでいます。この実験では,苦戦したグループも目につきました。既存の知識の大切さも知ることができました。

学びを訪ねて 道徳・2学年 5月28日(水)5・6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、2年生全員が体育館に集まり、徳政宏一さんの講話を通して、ハンディを持つ人と共に生きていく社会について考えました。
 授業を通して、障碍や障碍者に対する理解を深めるだけではなく、人が生きていく上で経験する困難や挫折に対して、どのようにするべきか等、多くのことを学びました。
 講話の中での「だめなら工夫しろ それでもだめならもっと工夫しろ それでもだめなら仲間に相談しろ」という言葉は、生徒たちに深い感銘を与えました。

学びを訪ねて 1年5組道徳 5月28日(水)1h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳では、椋田先生がジャガイモから、授業のねらいに迫る発問を行いました。さらに,学級での交流を通して,生徒一人ひとりに個性があり、その違いを学級全体に気づかせました。学級内の自由な雰囲気が、より生徒の考えを深めることにつながりました。
 今日の道徳で,生徒たちは授業のねらい(自分をかけがいのない存在として認識する感情を持たせる)に近づけたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 1年宿泊研修(1日目) 夏服完全移行
6/16 1年宿泊研修(2日目)
6/18 3年特設道徳 参観・3年進路説明会・懇談 安全点検
6/19 全校朝会 教育実習終了
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448