最新更新日:2024/06/18
本日:count up159
昨日:193
総数:749303
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

豆腐と豚肉の四川風炒め

画像1画像2
《6月9日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ*

 今日は中華料理でした。給食放送では中華料理は大きく4つに分けられる、という話をしました。四川料理、上海料理、北京料理、広東料理です。四川料理は香辛料をたくさん使っています。給食でも、豆板醤という唐辛子みそを使って、四川風炒めを作りました。
 ピリッと辛い…といっても、みんなが食べられるような優しい辛みです。野菜もたくさん入っていました。

 中華サラダは、人気のサラダです。ほとんど残りませんでした。サラダの中でも人気ナンバーワンだと思います。今日はごはんもほとんど残りませんでした。

「基礎・基本定着状況調査」

画像1画像2
6月9日(火)
県内一斉に小学校5年生と中学校2年生を対象に「基礎・基本定着状況調査」が行われました。
本校でも,国語,算数,理科と生活に関する質問を4時間かけて取り組みました。みんな真剣な表情で頑張っていました。

観音ねぎの学習をしました

画像1画像2画像3
6月8日(月)
 3年生全員で元PTA会長の岩田さんに「観音ねぎ」について教えていただきました。岩田さんは畑から観音ねぎを持ってこられて、子どもたちにわかりやすく話していただきました。

さつまいもの苗を植えました

画像1画像2画像3
6月9日(火)
梅雨の合間、天候に恵まれて、1年生と2年生で「さつまいも」の苗を植えました。元PTA会長の岩田さんに植え方を習って、畑に植えることができました。秋の収穫が今から楽しみです。

南門のカラスにご注意を

6月9日(火)
 今朝、南門を通る教員や児童、付近を通られる地域の住民の方に「からす」が威嚇する行動が見られました。行政が対処するまでしばらく注意していきたいと考えています。写真は南門西側のヒマラヤスギ上部にあるカラスの巣です。ブルーのスチールハンガーなどを集めて作っているようです。
画像1

かわりかきあげ

画像1画像2画像3
《6月8日(月)の献立》
*大根のピリカラ丼 牛乳 かわりかきあげ*

 かわりかきあげは、いつものかきあげを少しアレンジした料理です。衣に卵を加えず、かわりにきなこを加えています。小麦粉だけでなく上新粉(米の粉)も合わせています。具には、はじめて金時豆ときくらげが入っていました。なんとも、具だくさんなかきあげでしたが、金時豆はほんのり甘くておいしかったです。きなこと金時豆で食物せんいも多くとることができます。

 大根のピリカラ丼には、色味にオクラが入りました。オクラが入ることで、初夏らしい丼になりました。
 

行事食「歯と口の健康週間」

画像1
《6月5日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 うま煮 はりはり漬け かみかみ昆布*

 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。よくかむことは、よいことがたくさんあります。「噛ミング30(サンマル)」といって、ひとくち30回かもう、という取組があります。しっかりかむ習慣をつけたいですね。

 はりはり漬けには、切干し大根が入っています。「かむと『はりはり』という音がしますか?」とおたよりにかくと、1年生はかむことを楽しんでくれていたようです。久しぶりに、うま煮もはりはり漬けも残食が少なくてうれしかったです。

もずくスープ

画像1画像2
《6月4日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 赤魚のから揚げ キャベツのソテー もずくスープ*

 もずくはぬめりのある、こげ茶色のもので、海そうの仲間です。海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、ほかの海そうの先にくっついて育つ珍しいものです。「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。コンソメ味のスープに入れて、卵でとじています。

 水菜が入って、彩りがきれいでした。しゃきしゃき感がよかったのですが、苦手な児童もいたようです。 

きつねうどん

画像1画像2画像3
《6月3日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 きつねうどん 大豆の磯煮 冷凍みかん*

 きつねうどんの油揚げを三角形に切っています△
 せっかくのきつねうどん、大きめの油揚げで存在感をアピールしました。油揚げを別に煮て、最後に加えます。

 6年生の食缶はうどんがたっぷり入って重たいので、ワゴンから子どもたちと一緒におろしました。6年生は口々に「ありがとうございます!」「給食のうどん、いつもおいしいです!」と声をかけてくれました。食べ終わった後も「うどんも完食しました!」と言っていました。
 子どもたちの声は、給食室にしっかり伝えました。
  


ハヤシライス

画像1画像2
《6月2日(火)の献立》
*ハヤシライス 牛乳 ジャーマンポテト*
  
 今日は蒸し暑かったですね。給食はハヤシライスだったので、子どもたちも暑さに負けずにしっかり食べていました。
 たまねぎなどの野菜をしっかり炒めて煮込んで、おいしいハヤシライスができました。今日は地場産物の日で、広島県内産のたまねぎをたっぷり使いました。

 どの学年も食べやすかったようで、からっぽの食缶をうれしそうに見せてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494