![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:290 総数:629529 |
さつまいもの苗を植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉に土がかからないように,苗と苗の間隔をうまくとり,おいしいさつまいもができるようお願いしながら植えることができました。 秋に収穫するのを楽しみに,世話をしていけたらいいと思います。 おいしい野菜を育てるぞ![]() ![]() ![]() ![]() 「水やりは一日にどれくらいすればいいですか。」,「葉についている虫はどうしたらとれますか。」,「できた野菜はどのくらいの大きさになったら収穫できますか。」など,いくつもの質問をし,丁寧に答えていただきました。 明日から,教わったことを生かし,引き続きお世話を頑張っていきます。19日に来て下さるときには,良い報告ができるといいなと思います。 「東区ふれあいもてなし市協議会」の皆様,今日はご多用の中ありがとうございました。 平和公園へ碑めぐりに行きました(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 平和公園にはたくさんの記念碑や被爆建物がありました。それらが関わるひとつひとつの苦しみや悲しみを知ることで,そこから乗り越えようとして来た人々の平和への想いを少し受け止めることができたように思います。学校へ戻り,その考えや想いをまとめ,7月の平和集会で発表しようと考えています。 きらきら光る魚
図工で「にじいろの魚」を描きました。
自分の好きな魚に,好きな形のうろこを描きました。絵の具の使い方が上手になってきました。色の作り方,パレットの使い方,筆遣いを駆使し,細かい部分まで丁寧に色を着けることができました。最後には,きらきら光る折り紙をうろこの形に切り,1枚だけ貼りました。きらきら光るかわいらしい「にじいろの魚」が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 力いっぱいたがやしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() これから生活科でさつまいもの苗を植えます。秋にはおいもパーティーをすることを楽しみに,今日はしっかり草取りを頑張りました。汗だくになりながら一生懸命草を取り,畑がきれいになりました。次回は苗を植えます。 2年生の生活科では,いろいろな植物のよりよい世話の仕方を知り,大切に育て,成長をみんなで喜び合えると良いなと思います。 修学旅行〜2日目〜
修学旅行2日目は,いのちのたび博物館で太古の歴史を学んだ後に,一番楽しみにしていたスペースワールドへ行きました。アトラクションは待ち時間が長く,乗り物になかなか乗れないこともありましたが,班のメンバーと楽しく,思いやりをもって行動することができたと思います。
この2日間で目標を達成できた部分もあるけれど,達成できなかった部分もありました。達成できなかった部分をこれからの学校生活で達成して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜1日目〜![]() ![]() ![]() ![]() 実ができてきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうり,なす,オクラ,ピーマン,ミニトマトの5種類です。毎日毎日水やりを続け,少しずつ葉やくきが大きく成長してきています。実がつき始めた野菜もあります。「大きな野菜ができてほしいな。」「これからも水やりを頑張るぞ。」と子どもたちはこれからの野菜の成長に期待をしながら世話を続けています。 結団式!!!![]() ![]() ![]() ![]() 明日から野外活動へ出発するための心の準備をしました。 まずは,各班の目標を発表しました。 そして,団長の教頭先生のお話です。 教頭先生は,「新しい自分を見つけて,新しい自分をつくれば,野外活動の成功につながるよ。」と話をしてくださいました。 準備はばっちりです!! 5年生みんなで思い出に残る野外活動にしたいと思います。 あとは天気だけ!!! 雨が降りませんように…☆ 行ってきます!!! 第3回![]() ![]() 7月14日の平和集会の提案です!! 全員が5分前には集まり,スムーズに会を始めることができました♪ また,教室に入るときには,「こんにちは!!」という気持ちの良いあいさつ♪ この姿が牛田小学校全体に広まっていけばいいですね☆ さて,今日の代表委員会では,今年度2つめの児童集会にむけ,各学年の仕事内容や,当日までの流れなどを確認しました。 今週クラスで原案を検討し,来週の代表委員会で決定します。 平和への願いを深められる集会になるよう,しっかり準備していきましょう♪ いよいよ野外活動!!!![]() ![]() 天気が心配ですが,充実した3日間を過ごせると良いなと思っています。 野外活動に向けて,5月中旬から準備を進めてきました。まずは,野外活動説明会後,みんなで集まり目標を決めました。最終日どんな状態であれば,野外活動が成功したと言えるのか,そのためには,どんなことに気をつければ良いのか,それぞれが自分の考えを発表します。黒板に入りきらないくらいたくさんの意見が出ました。その中からみんなの意見をまとめ,5年生の目標が決定しました。 『チャレンジ』…自分から進んで行動する・一生懸命取り組む 『協力』…自分の意見を伝える・友達によびかける 『友情』…友達を思いやる・笑顔で取り組む この3つを心がけ,野外活動を成功させたいと思います。 責任をもって取り組もう!!!
野外活動では,子どもたちはそれぞれ班の中で役割があります。
『班長』『生活係』『食事係』『レク係』 です。 各係でも準備を進めてきました。係ごとに集まる係会議も行いました。それぞれ仕事内容は異なるため,自分の係に関することは,責任をもって伝えていかなければなりません。野外活動の間もそれぞれの係の仕事を意識し,きちんとやり遂げて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4校時に生活科の学習で町たんけんに行きました。6つのコースに分かれて,それぞれのコースを回りました。 牛田の町には,いろいろなお店や建物,自然がありました。初めて見る場所に,「これは何のお店?」,「今度家族で行ってみたい。」など,終始わくわくしながらたんけんすることができました。 これから,クラスごとに見てきたものを出し合い,大きな牛田の地図にまとめていきます。今まで知らなかった牛田の町のすてきな場所を知る良い学習となりました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |