![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:107 総数:374718 |
給食片付けがんばり賞
毎日一つのチェック項目を決め、給食を返却する時に栄養士の先生にチェックをしてもらう「給食片付けチェック」が5月18日〜22日にありました。はし、食器、おぼんがきちんと後片付けできていたら、「よくできました」シールがもらえ、その達成度に応じて賞状が全クラスにもらえます。みんなのがんばりが教室に掲示してありました。
![]() ![]() 肌寒い一日でした。
昨日の晴天とは打って変わっての雨。予定していたプール清掃は9日に延期になりました。休み時間も外に出ることができないので、今日は図書室を利用する児童が多かったです。1年生もお友達といっしょに図書室へ行って本を借りていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 6年生
6年生は家庭科で「クリーン大作戦」の学習をしています。今日は、「身近なところをきれいにそうじしよう」というテーマで、そうじの計画を立てました。インターネットで掃除方法を見つけ、いつもの掃除よりひと工夫したものになるように、チームごとに話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「板を切りぬいて」5年生
5年生は図画工作科の学習で、伝言板を製作しました。初めての電動糸のこに苦労した児童もいたことでしょう。上手に板を切りぬいて、個性的な作品が完成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨入り?
昨日広島も梅雨入りしたのですが、今日は気持ちのよい晴天となりました。子ども達は大休憩、運動場でボールを投げたり、走り回ったりして元気に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
2時間目に、給食室から出火という想定で避難訓練が行われました。今日は1回目だったので、避難方法をしっかり理解することをめあてとしました。「通報の聞き方」「避難の仕方」「整列の仕方」など基本的なことの指導がそれぞれの学級でありました。おしゃべりをする児童がいたのが残念でしたが、命を守るための大切な訓練なので、2回目の訓練ではぜひ改善していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう会
1回目の遊ぼう会がありました。A・B・C・Dの4班が11のたてわりグループに分かれます。遊ぼう会では、たてわりグループごとに、6年生を中心に自主的に遊びを考え、一緒に楽しみます。今日は、お互いに自己紹介をして、同じグループの友達の顔と名前を覚え、次回の遊びについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月スタート
さわやかな季節5月が終わり、これからは梅雨の季節となっていきますが、学校は運動会が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期となります。また、プール開きもあり、子ども達にとっては楽しみが増える時期でもあります。
![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |