![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:190 総数:555113 |
6月2日(火) 体育祭 学年練習3年![]() ![]() さすが3年生、テキパキと練習を進め、体操と団体種目、みんなでジャンプの練習をしました。 6月2日(火) 体育祭 学年練習1年(1)![]() ![]() 「ラジオ体操第」から始まり、男女団体種目の「ローハイド」や「台風の目」の練習をしました。中学校で初めての体育祭に向けてがんばりましょう。 6月1日(月) 体育祭 学年練習2年(1)![]() ![]() 今日6月1日の1・2校時は、2年生の練習でした。 とても暑い中での練習でしたが、学年主任から「暑いけれども気を張って」練習するよう話があり、生徒もがんばって練習しました。 5月29日(金) 「みんなでジャンプ」回し手講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの長縄を回す係の生徒に、今年度のルールや回し方のコツを伝えました。 回し手はとても体力が必要で、たいへんだと思いますが、がんばりましょう。 5月29日(金) みんなでジャンプ練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての練習でしたが、さすが3年生、どのクラスも連続20回を超え、34回跳んだクラスもあったようです。 6月20日(土)の体育祭に向けて、どの学年もがんばりましょう。 5月26日(火) 学校菜園の準備2![]() ![]() 今日は、3年生の職場体験と重なっていて、該当の事業所が休みのために中学校で職場体験をすることになった3年生7名と、地域の女性の方々5名と中学校の業務の先生が一緒に活動しました。 昨日、耕耘機で耕していただいた畑をならし、マルチのシートを張る作業と、タマネギを収穫して束ねて干す作業をしました。 1時間余りの作業でしたが、地域の方と生徒が協力して、手際よくできました。 次回、6月2日(火)の16:00から、「菜園活動」を行う予定です。 5月25日(月) 学校菜園の準備![]() ![]() 本校の「学校菜園」は、地域の方のご厚意で土地を貸していただき、生徒が野菜や花を育てるために使わせていただいています。 事前にこのような方々の下準備のおかげで、本校の菜園活動ができることをたいへんありがたく思います。 明日26日も、別の方々が来て、準備をしていただきます。 5月22日(金) 緑の募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前の連絡が十分ではありませんでしたが、放送で呼びかけるとすぐに大勢の生徒が募金してくれました。ありがとうございました。 5月20日(水) 第1回テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は中学校で初めての定期テストで、特に緊張したことでしょう。これまでの授業の内容はもちろん、自主学習ノートの取り組みや、放課後学習会などで学習した成果を発揮してほしいものです。 5月19日(火) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、広島市中学校選手権大会の表彰状の披露をしました。 続いて校長より、最近の学校生活についての話と、「継続することの大切さ」について話がありました。 部活動表彰 女子バスケットボール部 市選手権大会安芸区大会 第1位 5月13日(水) 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、多数来校していただきありがとうございました。 5月12日(火) 自主学習ノートの取組![]() ![]() 5月20日から始まる第1回テストを前に、1年生の教室の廊下に、自主学習ノートの見本を掲示しました。1年生はこの見本を参考に、これまで以上にしっかり取り組みましょう。 5月11日(月) 教職員校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度から本校が取り組んでいる、「言語活動の充実を図った授業づくり」について、これまでの取り組みと今年度の取り組みについて確認しました。 終了後は、体育祭に向けて、係の打ち合わせをしました。 5月7日(木) 3年職場体験事前連絡![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事務室や保健室に分かれて、緊張しながらも一生懸命に電話していました。 4月28日(火) Pタイルの補修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し浮いていたタイルを剥いで、新しいタイルを貼ります。補修が完了するまで廊下の通行は気をつけましょう。 4月28日(火) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間までに集合し、整然と行うことができています。 今日は、校長と生徒指導主事から、約1ヶ月の学校生活を振り返っての気づきの話がありました。 4月27日(月) 自転車点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事故防止のために、ブレーキやタイヤ、鍵の有無など1台ずつ点検しました。 1年生は初めての点検で、ヘルメットの内側に名前が書いてない人がいたようです。 学校での定期的な自転車点検だけでなく、各自で日頃から点検して、事故に十分気をつけて通学しましょう。 4月24日(金) 「のり面装飾」の片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生男子はのり面に降りて、「開花」という文字のシートとペグをはずす作業をし、女子はペグをぞうきんで拭き、シートを片付けました。 来年2月には、新しい文字の装飾を2年生が行います。 4月24日(金) 部活動部長会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日には、部活動の部長会を開催し、部活担当から部長としての心構えを確認しました。続いて、養護教諭から、健康観察の必要性や、緊急時の対応について、プリントを使って説明をしました。 4月18日(土) 参観・PTA総会![]() ![]() 5校時に1・2年生は参観授業を行い、3年生は、保護者と生徒が一緒に座って「進路説明会」を行いました。 その後、体育館でPTA総会を開催しました。320名を超える会員の出席により、議事はすべて承認されました。ご協力ありがとうございました。また、会長をはじめ、退任される役員の方々に感謝状を贈呈しました。 最後に、2・3年生はPTAの役員決め、1年生は「野外活動説明会」を行いました。 ご多用の中、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 写真…進路説明会2枚、参観授業2枚、PTA総会4枚、野外活動説明会1枚 |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |