最新更新日:2025/07/27
本日:count up32
昨日:48
総数:509266
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします

今日の給食(6/2)

画像1
 今日の給食は、ハヤシライス・ジャーマンポテト・牛乳です。ハヤシライスは、まず、赤ワインに牛肉をつけて、にんにくと一緒に炒め、セロリー・にんじん・たまねぎ・ぶなしめじ・パセリなど、色々な野菜を入れて煮込んでいます。ハヤシルウの他、ドミグラスソースも入れて、こくのある、おいしいハヤシライスになっており、子どもたちに人気のメニューです。ジャーマンポテトは、じゃがいもをせん切りにしてさっとゆがき、たまねぎ・ベーコンと一緒に炒めあわせました。仕上げにみじん切りにしたパセリをふり、きれいな彩りの一品です。給食のベーコンは、発色剤の亜硝酸塩を使用していないため、色が肉のままの茶色をしています。この他にも、給食ではハムやウインナーも、子どもたちのために、より安全なものを考えて食材を選んでいます。(栄養価:エネルギー648kcal たんぱく質18.8g 塩分2.6g)

今日の給食(6/1)

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・揚げ出し豆腐・赤だしです。揚げ出し豆腐は、絞った豆腐に小麦粉とでんぷんを混ぜた粉をまぶして油で揚げ、しょうゆとみりん・七味唐辛子・だし汁で作ったたれをかけます。だしは、こんぶとかつお節で一番だしをとっています。豆腐は、味が淡泊で、にがてな子もいるので、しっかり味がつくように、豆腐を小さめに切って、たれがよくからまるようにしています。赤だしは、揚げ出し豆腐と同じ昆布とかつお節の一番だしをとり、にんじん・なす・ねぎ・えのきだけなど旬の野菜もたっぷり入れました。また、豆腐のかわりに細切りにした高野豆腐を入れています。高野豆腐は、鉄分を多く含むので、給食でも煮物汁物によく使います。高野豆腐の他にも、切り干し大根やひじきなど、昔から日本で食べられてきた保存食はどれも栄養価の高いものばかりです。ご家庭でもご活用ください。(栄養価:エネルギー578kcal たんぱく質20.4g 塩分2.3g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000