最新更新日:2025/06/27
本日:count up21
昨日:44
総数:193000
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの種目、低学年・高学年に分かれての全員リレー、組み体操を行いました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技、徒競走も手に汗握るものでした。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力のこもった応援合戦
低学年の玉入れ

運動会1

画像1 画像1
入場です。地域・保護者の方々に見守られ堂々と入場しました。

毎年ではありますが

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年のことですが、運動会の席の確保に朝早くから保護者の方々がいらっしゃいます。
一列になり歩いて席を確保されています。

最後の練習

明日の運動会に向けて、最後の組体操の練習を行いました。
気持ちを切らすことなく、4・5・6年生が心を一つにして練習してきました。

明日の本番、格好良い姿を見ていただけることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに乗って!

1・2・3年生のダンスです。「PLAY」「あいうえおんがく」「360°」、みんな楽しく練習してきました。運動会では、大きな声援を、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ、運動会!

曲に合わせて、元気いっぱい踊っています。
リズムにしっかり乗れるよう、休み時間には教室で練習する子もいるほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

暑い毎日ですが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。大休憩、昼休憩が待ち遠しく、チャイムがなったら、一目散に飛び出していきます。遊具で遊んだり、忍者ごっこをしたりと、楽しそうです。滑り台の上に集まって、何やら相談する様子も、なんとも微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援係 チアダンス

応援係、女子チームも、毎日練習をしてきました。
3〜6年生の16人のメンバーです。
運動会の日は、大きな手拍子をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察カード

朝顔の観察をして、葉っぱの形をカードに書きました。
「前に書いたのとは、形が違うね。」
時々、触りながら、絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れの練習

今日は、かごが高い位置になりました。
かごをめがけて、しっかり投げています。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

運動会練習も大詰めです。
曲に合わせて、組体操の位置や技の確認をしました。
一つ一つの技の完成度を高めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの巣

画像1 画像1
カラスが巣を作り始めました。入り口のそばです。毎日子どもたちが通るすぐ頭の上です。子育てに夢中になったカラスが子どもたちを攻撃しては困る
ので、卵を産む前にとりました。針金のハンガーが30本くらいありました。

手の中はいくつ?

7つのブロックを机に並べ、いくつかを手で隠します。3つが見えたら、手の中にはいくつ? ブロックを数えながら、いろんな数を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー

1・2・3年生の全員リレ。4つのグループに分かれて、それぞれ違う色のビブスを着ます。一人、グランドを半周ずつ走って、次の人にバトンを渡すので、待っている間もドキドキの子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ

朝顔の本葉が出てきました。
お水をやると、ぐんぐん大きくなるので、嬉しそうな子どもたちです。
「なんか、ざらざらするよ」と聞いて、みんなで触ってみました。

花壇の植物の葉を触ってみると…
子ども達がちょっと苦手な野菜のにおいがしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

赤組と白組に分かれて、玉入れをします。
たくさん入るように、しっかり練習をしています。
画像1 画像1

理科の学習

画像1 画像1
理科室から楽しそうな声が聞こえています、のぞいてみると4年生が「体のつくり」の学習をしています。骨格標本や自分の体などを使いながらの学習です。

図書ボランティア

画像1 画像1
今日水曜日は,図書ボランティアさんの活動日です。本の整理、補修、子どもたちの貸し出しのお手伝いもしてくださっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 運動会予備日 お弁当
6/3 学校朝会 出前授業(6年)
6/4 歯科指導(1・3・ひまわり) 委員会
6/5 第一回払込 ベルマーク収集 校外学習(ひまわり)
6/8 眼科検診
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322