最新更新日:2024/06/28
本日:count up215
昨日:220
総数:169685
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

ついに完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって2ヶ月が経とうとしています。
1年生との交流や、委員会活動などで少しずつ最高学年らしく
なってきました。

最近6年生ががんばっていたのは、家庭科の「ナップザック作り」です。
悪戦苦闘しながらも、ようやく全員完成しました!

それを持って6月4日、5日には修学旅行へ行きます!!
いよいよ修学旅行もせまってきました。
全員がナップザックを持って、出発するのが楽しみです。

中学生となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二葉中の生徒さんが職場体験に来ました。1年生といっしょに学習をしてくれました。
 リレーの途中で,中学生さんとじゃんけんをする楽しい活動を入れて,リレーを楽しみました。
 片付けも教えてもらい,1年生のみんなでがんばりました。

「みつけたよ」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の運動場で見つけたものを一人ひとり,みんなの前で発表をしました。
 「わたしは,○○を見つけました。」
 「ぼくは,○○を見つけました。」
 ちょうちょ,だんごむし,いもり,はち,大きな木,木の実,とげとげのはっぱ,キレイナ石,
てつぼう,サッカーゴール,うさぎ,かめ・・・・・・。たくさんの物を見つけていました。みんなの前で大きな声でカッコよく発表できました。

朝読書 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝読書の時間に読み聞かせの先生たちが来て,たくさんの本を読んでくださいます。
 月曜日が楽しみです。
 

職場体験学習に来てくれています!

5月20日(水)〜22日(金)の3日間,
二葉中学校の3年生9名が,『職場体験学習』に来てくれています。

全員,矢賀小学校の卒業生とのこと。
5年生や6年生は,低学年の時に一緒に矢賀小学校で
過ごしていた先輩たちです。

おもに先生の補助をしてくれていますが,
授業中だけでなく,休憩時間も,掃除時間も,大活躍です!!

中学生の皆さん,ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん・白

 町たんけんで白の地区に行きました。
 白には、畑や田んぼがたくさんあり、いろいろな野菜や生き物を見つけることができました。
 矢賀駅には、ちょうどツバメが来ていて、子どもたちは、ひなにエサをやる様子をうれしそうに見ていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい給食

 1組は事務室の宮原先生、2組は給食の平山先生が来てくださって、ふれあい給食がありました。
 お話をしたり、質問コーナーをしたりして、楽しい給食時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

やさいのなえをうえたよ!

 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。自分の希望した野菜の苗を、お店屋さんから買い、大切そうに植えていました。
 たくさんの実が付くように、これから、水やりなどをがんばってしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめてみよう クッキング♪ PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で『ゆでたまご』を作りました!

ゆでるだけ…と思っていたら,いろいろなポイントがありました。

家でも作ってみよう!!

新体力測定がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力測定が行われました。
 シャトルラン・反復横とび・長座体前屈・握力・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・握力をがんばりました。
 6年生にサポートしてもらい一生懸命取り組んでいました。

はじめての学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校朝会がありました。1年生は,はじめての学校朝会に参加しました。
 校長先生のお話をしっかり聞き,質問にも手を挙げて答えていました。
 また,「矢賀小学校こどものうた」を大きな声で歌いました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歩行教室が行われました。
 交通ルール・横断歩道の歩き方・踏み切りのわたり方を教えていただきました。
 お話を聞いた後,実際にグループになって実践をしてみました。横断歩道のわたり方や踏切のわたり方の歌も教えてもらい,上手にやることができました。

雲の観察!

理科『雲と天気』の学習で,雲と天気の変化について学習をしています。

空を見上げると,とても気持ちがいいです!!

もちろん,勉強もがんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめてみよう クッキング♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日,家庭科で初めての調理実習をしました!

『はじめてみよう クッキング』の学習で,ガスの使い方や調理の方法を学習し,
最後に緑茶を入れていただきました!お菓子も一緒に!!

これからが楽しみです!!


最後の自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にとっての自然体験学習が、先週の金曜日にありました。

今年は自分たちが楽しむだけでなく、1年生のことも気遣いながら
しっかり自然を満喫してきました。

行きも帰りも手をつなぎ、1年生の歩幅に合わせて歩く
6年生の姿は、とても頼もしかったです!

びしょびしょになった1年生の着替えを手伝ったり、
転ばないように見守ったり・・・いつもより疲れたかもしれませんが、
6年生にとっても、いろいろな経験ができた1日になりました!

1年生との交流スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から学校が始まり、いよいよ最高学年になりました!
6年生は勉強はもちろん、委員会や当番活動もはりきってがんばっています。

そしていよいよ、子ども達が楽しみにしていた1年生との交流がスタート
しました!初めての顔合わせは、体育館で行いました。

はじめは1年生も6年生も緊張していましたが、だんだん打ち解けて、
とても仲良く遊ぶことができていました。

これからもよろしくお願いします!

みくまりきょうへ行きました。

 6年生といっしょに,みくまりきょうへ自然体験学習に行きました。とっても遠かったですが6年生のお兄さんやお姉さんのはげましもあり,一生懸命歩きました。
みくまりきょうでは,川に入って遊びました。
 お家の方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
 6年生がずっと遊んでくれたり,いっしょに歩いてくれたり,着替えを手伝ってくれたりしました。6年生さん,ありがとう。


 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいをむかえるかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会がありました。
 花のアーチを通って入場する1年生は,とってもうれしそうでした。
 「みくまりきょうへいこうよ」のゲームを全校生で楽しみました。
 お礼の言葉も代表の人をはじめ,みんなで大きな声で言えました。声をそろえて一生懸命発表している姿は,とってもカッコよかったです。

自然体験学習

 「1年生を迎える会」の後、みくまり峡に行きました。去年は、6年生に手を引いて行った道のりも、今年は2年生だけで歩きました。途中、「疲れた。」という声がたくさん出ましたが、何とか力を合わせて歩くことができました。
 みくまり峡では、川に入って魚や虫を捕まえたり、広場で走り回ったりして、楽しい思い出になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。花のアーチで1年生を迎え、「みくまりきょうへいこうよ」のゲームをしました。他の学年の人と誘い合って、楽しく遊ぶことができました。
 最後に、1年生の時に育てたアサガオの種を、「大切に育ててね。」とプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347