![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:62 総数:445106 |
運動会前日準備2
iPhoneから送信 昨日とうって変わり,本日は日差しが強く,気温も暑かったようですが,6年生も頑張りました。午後からの作業がスムーズに進むよう,支柱やテントの屋根も,準備してくれていました。さすがだね!6年生! 運動会前日準備1
iPhoneから送信 200人近くの方々にご協力いただきました。お蔭で作業がずいぶん早くすみました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 5月29日(金)の給食
牛乳 小松菜のまぜごはん 豚汁 <ひとくちメモ> 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた鶏卵を使っています。鶏卵とは,鶏の卵のことです。卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り、目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は,小松菜のまぜごはんの中に入っています。麦ごはんに具を混ぜて食べましょう。 最後の練習 5・6年生
お水も!肥料も!たっぷり!(学年園)
iPhoneから送信 三篠小学校の畑では、野菜もとっても元気です。上手にお世話ができる,植物にもやさしい子どもたちです。 運動会係活動 5・6年
運動会全体練習(2日目)
5月28日(木)の給食
小型セサミパン 牛乳 せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ 食育ミックス <ひとくちメモ> せんちゃん焼きそば・・・せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病をふせいだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。 思いをこめて・・・これが今年の大漁旗!(5年生)
大漁旗完成!(5年生)
5年生が,運動会の「三篠っ子ソーラン」で使う大漁旗です!じっくりご覧ください。
5月27日(水)の給食
<献立名> ごはん 牛乳 さわらの西京焼き おひたし にらたま汁 <ひとくちメモ> にら・・・にらは,中国で生まれ,明治時代に日本に渡ってきました。漢方薬としても利用される「にら」は,体を温める働きがあります。また,強い香りのもとは「硫化アリル」といい,胃や腸を刺激して消化を助けます。今日は,にらたま汁に入っています。 運動会全体練習(1日目)
応援団,かっこいい!(運動会全体練習・1日目)
6校時もやる気マンマン!(5年生)
午後からもやる気マンマン!(6年生)
5月26日(火)の給食
ごはん 牛乳 えびと 豆腐のチリソース煮 三色ソテー 冷凍みかん <ひとくちメモ> 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちたちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日の給食に使っている地場産物は,えびと豆腐のチリソース煮に入っている「チンゲン菜」と,三色ソテーに入っている「ほうれんそう」です。 教室でも頑張っています!(1年)
運動会の練習!いよいよ大詰めです!(1年生)
休憩時間も頑張ってます!(運動会・応援団の練習)
運動会の練習!いよいよ大詰めです!(4年生)
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |