最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:162
総数:265434

4年生 遠足

天候にも恵まれ,元気いっぱいの4年生161名で広域公園に行ってきました。汗びっしょりになるまで時間いっぱい遊びました。新しい学年での楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

5年生 遠足

画像1
五年生は,伴小学校から火山を越えて春日野まで行き,ご飯を食べて伴小学校まで帰ってきました。とても長い道のりでしたが,全員元気に伴小学校に帰ってくることが出来ました。道中では,子どもたちが励まし合う姿が印象的でした。野外活動もこの調子で励まし合いながらがんばってほしいと思います。

1年生 遠足

画像1
画像2
画像3
6年生に手をつないでもらって、広島市交通科学館まで行きました。芝生の遊具で遊んだり、おうちの方に用意していただいた、おいしいお弁当を食べたり、館内の展示を見学して回ったり・・・。帰り道には、お世話をした6年生もくたくたになっていたのに、おんぶをしたり、荷物を持ったり、上手に励ましたりしてくれ、長い距離でしたが、1年生も何とかがんばって帰ることができました。ペアの6年生のおかげでとても楽しい思い出となりました。

こいのぼり

画像1
画像2
 風薫る5月になりました。
 今年もPTA役員のお父さんたちが伴小学校に「こいのぼり」をあげてくださいました。ありがとうございます。「こいのぼり」は、地域の方からいただいたものです。
 子ども達は毎年「こいのぼり」を楽しみにしています。朝、必ず「こいのぼり」を見上げ、元気な姿を確かめて、教室に入っていく子どももたくさんいます。
 5月の空を元気に泳ぐ「こいのぼり」のように、伴っ子たちも毎日元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

ぐんぐん

画像1画像2
今年度2回目の「ぐんぐん」では,大きなこいのぼりをバトンにしてリレーをしました。一生懸命走る子どもたちと一緒にこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。リレーの後はこいのぼりの中をくぐり,子どもたちは笑顔にあふれていました。

春見つけ

画像1画像2
たんぽぽ学級では,金曜日に4クラス合同で「わくわくタイム」をしています。
下グラウンドや学年園に咲いているチューリップや菜の花,木から下りてきたいもむしや畑の土の中や鉢の下にいるだんごむしを見つけました。「わあ。きれい。」「こんなところで見つけたよ。」と子どもたちは楽しく活動していました。伴小学校の中でたくさんの春に出会いました。

1年生 6年生 一六顔合わせの会

1年生と6年生が今年度初めて顔合わせをし、話をしました。
これから1年間、いろいろな活動に仲良く取り組むペア学年です。
自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりして、あっという間に仲良くなりました。

画像1画像2

屋上から見た学区

画像1
社会科の「学校のまわりの様子」の学習では、方位を学習した後、実際に屋上に上がり、学校の各方位には何があるのかを調べました。「東の方角には、伴東小学校が見える。」「西に見える校舎なのに、なぜ北校舎というのだろう?」など、子ども達の口からは、たくさんの気付きと感想が聞かれました。

学年集会

画像1
3年生に進級し、初めての学年集会がありました。各担任の自己紹介に始まり、学年目標や「伴っ子 学びのスタイル」について、服装や学習用具について、様々な説明や確認がありました。遊びや廊下歩行の約束事、登下校・バス乗車における注意事項など、安全にかかわる話もありました。これらの事をしっかりと守って、楽しく安全に学校生活を送ってほしいと願っています。

1年生を迎える会

6年生に教室でペンダントをかけてもらった後、全校のお兄さんお姉さんに見守られながら6年生と一緒に体育館へ入場しました。早く伴小になじんでもらおうと計画運営委員会のお兄さんお姉さんが、楽しいクイズで学校のことを紹介してくださいました。最後に1年生から、お礼の言葉と「さんぽ」の歌を発表しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 児童朝会 1年パワーアップ鉄棒 参観懇談(高学年、たんぽぽ学級)
5/27 1年パワーアップ鉄棒 内科検診(2、4、5年)
5/28 歯科検診(欠席者)
5/29 1年歩行教室 1年パワーアップ鉄棒 プール清掃(雨天:委員会)
6/1 登校指導 5年田植え 1年パワーアップ鉄棒 委員会
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002