最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:101
総数:283206
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

自分の顔をかく

 3年2組の教室の後ろに図工の時間にクレヨンでかいた自分の顔の絵がおいてありました。一人一人が自分の特徴をつかんでかきあげています。
画像1
画像2
画像3

クラス目標 4月14日

 休憩時間に3年2組の教室に入ってみると、黒板に前の時間の学習の跡が残されていました。なるほど、クラス目標を決めたんですね。この目標で、1年間がんばってくださいね。
画像1

自画像をかく 4月14日

 4年2組の子どもたちが、図工で自画像をかいていました。完成した子が、見せに来てくれたので、写真を撮らせてもらいました。
画像1画像2

写真撮影 4月14日

1年1組の子どもたちが、岩田先生のカメラで写真撮影をしていました。さて、この写真、何に使うのかな。
画像1

ただ今、宿題やり遂げ中 4月13日

 午後3時すぎのひろせ放課後児童クラブの様子です。23年生は、宿題をやっていました。1年生は、お兄さんやお姉さんの宿題のじゃまにならないように静かに遊んでいました。
画像1

委員会活動 4月13日

 委員会活動は、よりよい学校づくりに子どもたちが取り組み、自主的・実践的な態度を育てることを目的としています。今年度は、計画・放送・保健・体育・園芸・飼育・図書の7つの委員会で5・6年生の子どもたちが、活動をします。今日は、第1回目の委員会でした。写真は、保健委員会、園芸委員会、飼育委員会の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

だれの顔 4月13日

 4年1組の教室の後ろの掲示版に図工の時間にかいた絵がはってありました。顔をしっかり見て、特徴をとらえてかいてありました。さて、だれの顔でしょうか。
画像1
画像2
画像3

場面に分けよう 4月13日

 4年1組の子どもたちが、国語の時間に「こわれた千の楽器」の物語を場面に分ける学習をしていました。その前に全文を音読していたのですが、しっかり読める子が多くいたことに感心しました。
画像1

漢字学習 4月13日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に新しく出た漢字を学んでいました。「起」と「葉」の2字です。憶えられたかな。
画像1
画像2

五感を使って 4月13日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間にタンポポを観察するのに、どういう視点で観察すればよいか話し合っていました。目だけでなく、耳・鼻・手・心を使ったらいいという意見が出ていました。
画像1

表とグラフから 4月13日

 2年1組の子どもたちが、算数の時間に「表とグラフから考えよう」を学習していました。初めて学習する表やグラフを作ったり、読み取ったりできるようになってほしいです。
画像1
画像2

身体測定 4月13日

 1年生の子どもたちが、保健室で身体測定をしました。身長は高中先生に、体重は田村教頭先生に、座高は木村先生に測っていただきました。先生の言われたことをしっかり聞いて、静かに行動することができました。
画像1
画像2

めっちゃ楽しい 4月10日

 6年1組の子どもたちが音楽だったので、「どうだった。」と尋ねると「めっちゃ楽しかった。」と返事が返ってきました。そこで、6年2組の子どもたちの音楽を参観しました。最初に、木村先生が、変声期について教えてくださいました。そして、歌「カントリーロード」をみんなで英語で歌いました。木村先生のパフォーマンスに初めは固かった子どもたちものりのりになって歌っていました。
画像1
画像2
画像3

コース別集団下校 4月10日

 1年生の子どもたちが、先生方に付き添ってもらいながら、コース別に分かれて下校しました。今日は雨が降っていたので大変そうでした。
画像1画像2

視写しよう 4月10日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に「春の子どもたち」を視写していました。鉛筆の音だけが聞こえるぐらい、静かに集中していました。
画像1
画像2

集合写真 4月10日

 3年1組の子どもたちが、教室で集合写真を撮っていたので、お手伝いしました。最後に、自分の好きなポーズで写真を撮ろうと言ったら、こんな写真になってしまいました。
画像1

自己紹介カード2

 2年1組の子どもたちが、自己紹介カードを作っていました。自分の名前の文字から自分を紹介するのは大変だったね。
画像1画像2

自己紹介カード 4月10日

 2年2組の子どもたちが、自己紹介カードを作っていました。真ん中に自分の写真を貼って完成です。
画像1画像2

筆箱の中に 4月10日

 1年2組の子どもたちが、村越先生と筆箱の中に入っている物について点検していました。鉛筆が4本、赤鉛筆が1本、ケシゴムが1個、あったかな。
画像1
画像2
画像3

次の時間の準備 4月10日

 1年1組の子どもたちが、授業の終わりに次の時間の準備をすることを坦任の岩田先生から教えてもらっていました。何もかもが初めてのこと、きちんと教えてもらおうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680