最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:101
総数:283196
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

立方体の体積 4月22日

 5年1組の子どもたちが、算数の時間に「立方体の体積の求め方を分かりやすく説明しよう」に取り組んでいました。まず、自分でノートを使って考える活動から始めます。ノートの使い方は、どの子もきちんとできていました。
画像1
画像2
画像3

あいうえおのうた 4月22日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「あいうえおのうた」の勉強をしていました。この詩を読んで、気付いたことを話し合っていました。
画像1画像2

「り」と「う」 4月22日

 1年1組の子どもたちが、国語の時間にひらがなの「り」と「う」の勉強をしていました。「う」の字は、形を整えるのがけっこう難しそうでした。
画像1画像2

学校探検 4月22日

 2年生の子どもたちが、1年生の子どもたちのために学校探検をしてくれました。校長室・理科室・音楽室・体育館・ウサギ小屋・六角池など、いろいろな所を案内していました。
画像1
画像2
画像3

みんなのために 4月22日

 体育館で児童朝会をしました。最初に3年生以上の学級代表さんと委員会の委員長さんの紹介がありました。みんなのために、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

北の方角はどっち 4月21日

 3年1組の子どもたちが、社会の時間に方位磁針を使って方角を学んでいました。磁針の止まった所に方位磁針を回して北に合わせる。言葉で言えば簡単ですが、実施やってみるとなかなかうまくできません。でも、みんなできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

記念写真 4月21日

 1年1組の子どもたちが、入学記念の写真を撮りました。青空に太陽が出ていて、「まぶしい。」と言いながら、撮りました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査 4月21日

 6年生の子どもたちが、全国一斉にあった全国学力・学習状況調査を受けました。教科に関する調査は、国語・算数・理科で「知識」と「活用」に関する問題に分かれています。子どもたちの感想は、「難しかった。」でした。結果は、秋になります。結果を基に、できなかった面を改善していきたいと考えています。
画像1
画像2

明日は全国学力調査 4月20日

 6年2組の子どもたちが、算数の時間に昨年度の問題をやって、答え合わせをしていました。明日は、本番です。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

地図クイズ 4月20日

 4年2組の子どもたちが、社会の時間に地図クイズをしていました。子どもたちが問題を作り、みんなで探します。私が訪ねたときは、中国・四国地方の地図で、「道後」を探していました。
画像1
画像2

気持ちを絵に表そう 4月20日

 5年1組の子どもたちが、図工の時間に気持ちを絵で表す学習をし、作品が後ろの掲示板にはってありました。「いらいらした気持ち」、「怒り」、「追い込まれた苦しみ」、「楽しい気持ち」、「悲しみ」等、いろいろな気持ちが表現されています。一人一人の表現の違いがおもしろく感じました。
画像1
画像2
画像3

繰り上がりのある筆算 4月20日

 2年2組の子どもたちが、算数の時間に繰り上がりのある筆算の仕方について学んでいました。「1の位で繰り上がりがあれば、十の位数字の上に1を書いてたすこと」がポイントです。さて、できたかな。
画像1
画像2
画像3

問題をつくろう 4月20日

 2年1組の子どもたちが、算数の時間に「たして60になる式」を考えていました。「○+△=60」たくさん見つけた子どももいました。
画像1
画像2

校庭を歩いてみよう 4月20日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に「校庭を歩いてみよう」の学習をしていました。休憩時間に遊びにいったことをもとに、どこに何があったか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

数えてみよう 4月20日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「数えてみよう」の学習をしていました。教科書の絵を見て、5の仲間や4の仲間を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

聴力検査 4月20日

 2年生の子どもたちが、理科室で聴力検査を受けていました。検査を待っている子どもたちが、整然と静かにしている姿がとてもよかったです。
画像1画像2

中から何が飛び出すの2

 2年2組の子どもたちが、図工の時間に「不思議な卵」の学習をしていました。さて、一人一人の卵から何が飛び出てくるでしょうか。
画像1
画像2

中から何が飛び出すの 4月17日

 2年1組の子どもたちが、参観日の図工の時間「不思議な卵」を学んでいました。子どもたちは、卵の中から何が飛び出してくればいいか一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

初めての参観日 4月17日

 1年生の子どもたちにとって、小学校での初めての参観日でした。1・2組とも国語の勉強で、「し」の字の学習と自己紹介でした。みんな、よくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

リハーサル 4月17日

 5年生の子どもたちが、検診でお世話になる校医の先生を玄関から校長室へお招きするお世話をしてくれます。今日は、眼科の吉貴先生をお招きするリハーサルをしていました。当日もよろしくね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680