最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:101
総数:258370

職業講話その2

 次に、フリーパーソナリティーの住本明日香さんからお話をうかがいました。番組製作の裏側など興味深いお話もあり、大変、勉強になりました。
 貴重なお時間をさいて、講演をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

職業講話その1

 5/22(金)職業講話(2年)をおこないました。「中学生へのメッセージ〜働く立場から〜」というテーマで二人の講師をお招きしました。まず最初は、オカダ車輌の岡田修一さんから、仕事を始められたきっかけや苦労、大変だったことややり甲斐などをお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

体育祭ブロック発足会

 5/21(木)放課後、体育祭に向けて各色別のブロック発足会がおこなわれました。どのブロックも応援リーダーを中心に、優勝目指してがんばろうという気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年技術)

 2年生技術の授業では、今後、作成するレポートの練習として、ワープロソフト使い方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 5/20(水)の生徒朝会では、図書委員会から朝読書点検で優秀な学級への表彰をおこないました。また、先日おこなわれた、ソフトテニス部(男女とも)の選手権区大会の表彰の披露もおこなわれました。
画像1
画像2
画像3

栽培実習(1年技術)

 5/19(火)第2回目の栽培実習をおこないました。先日、種をまいたトマトが発芽し、本葉が出てきたので生育の良い苗を2本にする間引きを行いました。栽培記録とスケッチもおこないました。
画像1
画像2
画像3

授業風景その1

 2年生女子は、体育の授業で跳び箱を行っています。早くも8段をクリアする強者も現れています。
画像1
画像2
画像3

授業風景その2

 気温も上がり、暑くなってきた中でも、生徒は学習に集中しています。定期テストも近づいているので継続してがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

家庭学習表彰(4月分)

 国語、数学、英語の家庭学習ノートに継続してして取り組めた生徒に、表彰シールが配られました。残念ながら、4月分をもらえなかった生徒は、5月以降もらえるようにがんばりましょう!また、年間パーフェクトを達成した生徒は、表彰状がもらえます。
画像1

3年生マナー講座

 5/15(金)に3年生は、マナー講座をおこないました。職場体験や進路決定を前に、身につけておくべき礼儀やあいさつ、電話のかけ方等を学習しました。広島市立広島商業高等学校の先生に本校へ来ていただき、出前授業のかたちでおこなっていただきました。学習したことを、今後に生かしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

部長、副部長が決まりました(PTA合同委員会)

5月15日夜、PTA合同委員会が行われました。各部の部長さん、副部長さんを選出し、一年間の活動の係や役割分担を行いました。どの部も部長さん、副部長さんを中心にPTA活動を盛り上げていってください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生徒総会が行われました

画像1
画像2
画像3
5月13日、生徒総会が行われました。今年度の生徒会の活動計画や予算を全員が参加して話し合いました。今年度の生徒会スローガンは『手を取り合い、みんな笑顔でJUMP UP!』です。生徒会長は「長束中学校をよりよい学校にするために、生徒一人ひとりがお互いを助け合い、困っている人がいたら手をさしのべよう。」とみんなに呼びかけました。みんな真剣に話し合い、本部から提案された内容が可決されました。締めくくりは全員で生徒会歌「僕らは歌う」を合唱して終えました。

生徒総会リハーサル

 5月12日(火)放課後、明日の生徒総会に向けて、生徒会執行部と各学級の代議委員が体育館でリハーサルをおこないました。
 明日は、生徒会員をリードして、総会を成功させてくれると思います。
画像1
画像2

全校朝会

 全校朝会をおこないました。連休明けすぐに全校での集合でしたが、静かに時間通り集合することができました。
 また、校長先生から「初心 忘るべからず」とのお話をしていただきました。
画像1
画像2

第1回教育相談

 4/27,4/30,5/1,5/7,5/8の5日間で2・3年生は、「教育相談」を放課後おこなっています。(1年生は家庭訪問期間のため、第2回よりおこないます。)
 「教育相談」は、全生徒を対象に、学校生活に関わる学習・部活動・友達関係などについて、担任を中心に、ゆっくりと話をする時間を設定しています。
画像1
画像2

栽培実習

 4月30日、5月1日に1年生技術の授業で栽培実習で、トマトの種まきをおこないました。今後の授業では、「材料と加工の関する技術」と併行して「生物育成に関する技術」の学習もおこなっていきます。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

 2年生、保健体育の授業でシャトルランをおこないました。みんな昨年度を上回る好記録を出そうと、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新体力テストを行いました(その1)

画像1
画像2
画像3
4月24日の午前、全校で「新体力テスト」を実施しました。今日行った種目は7種目で、グランドでは50メートル走、立ち幅跳び、ハンドボール投げを、体育館では反復横跳び、長座体前屈、そして技術室では握力測定を行いました。どの種目にもみんな真剣に一生懸命に取り組みました。

新体力テストを行いました(その9)

画像1
各測定会場には測定のしかたの説明とともに、2年前、昨年度の全国平均値と今回の目標値が張り出してあります。目標が示されていると自然にやる気が湧きますね。

新体力テストを行いました(その8)

画像1
画像2
技術室では握力測定をしました。左右の手の握力を測ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 耳鼻科検診 テスト週間 テスト学習日1
5/26 テスト学習日2
5/27 生徒朝会
5/28 避難訓練(土砂災害)※消防署と調整中
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883