最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:105
総数:283090
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

安全ボランティア会議と子どもたちとの交流 5月22日

 安全ボランティア会議があり、日ごろ子どもたちの登下校の見守りをしてくださっているボランティアのみなさまから、お話を伺いました。「青信号になったとたんに横断歩道を走って渡るので危なく感じている。」、「低学年は遊びながら帰るので、待つのがしんどい。」などの御意見をいただきました。また、「最近は、6時過ぎても公園で遊んでいる子がいる。」という意見をいただきました。今後、指導していきたいと思います。会議の後、子どもたちとの交流会をもちました。多くのボランティアのみなさまに来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室そうじ

 6年生の子どもたちが、1年生の教室をそうじしてくれています。1年生は、その間、廊下で待っています。そうじが終わったら、1年生は、6年生に「ありがとうございました。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

石拾い 5月22日

 全体練習の後、運動場の石拾いをしました。56年生の組体操は、裸足で演技します。これで、思い切って演技できますね。
画像1
画像2

運動会全体練習 5月22日

 運動会の全体練習をしました。入場行進、開会式、短縄跳びを練習しました。
画像1
画像2
画像3

たん たん たんけん 5月21日

 2年生の子どもたちが、下校コースに分かれ町の中を探検しました。公園に、お店に、お花のきれいなお家に、素敵な所、不思議な所、たくさん見つけてきました。他のコースのお友達に教えてあげてください。
画像1
画像2
画像3

広瀬ライジングサン 5月21日

 34年生の子どもたちが、運動会の練習をしていました。集団演技は、エグザエルのライジングサンの曲で踊ります。子どもたちは、エグザエルになりきった感じで楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。ペア―で楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ 5月21日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。封筒の中からおはじきを5つ取って、赤色のおはじきがいくつと青色のおはじきがいくつだったかを、ペア―になってやっていました。
画像1
画像2
画像3

キロメートルとメートル 5月20日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に長さの単位を学んでいました。1キロメートルは、1000メートル。では、3000メートルは、何キロメートル。
画像1

体で体験する英語 5月20日

 5年1組の子どもたちが、英語の授業を受けていました。ただ聞く、話すだけでなく、動作を入れて学んでいました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習 5月20日

 今日から女子の選手リレーの練習が始まりました。「バトンは右手でもらい、左手で渡す」中本先生からバトンのもらい方、渡し方を教えてもらい、練習しました。
画像1
画像2
画像3

歩行教室 5月19日

 1年生の子どもたちが、市道路交通局道路管理課安全対策係の先生方をお招きし歩行教室を開いていただき、道路や踏切の歩行の仕方を学びました。「人は右、車は左」という原則や自転車と出会ったときはどうするかなど、分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2

応援の練習始まる 5月19日

 456年生の児童係36名の子どもたちが、休憩時間を利用して応援の練習を始めました。体育館から太鼓の音と子どもたちの声が聞こえてきます。行ってみると、子どもたちが、三三七拍子など、太鼓の音に合わせて大きな声をだし、体を一杯使って演技しています。真剣そのものでした。本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

種をまこう2

 1年2組の子どもたちも種まきをしました。大きく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

種をまこう 5月19日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に種まきをしていました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、マリーゴールドの中から一つ選んで種をまきます。水やりを忘れないでね。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習始まる

 運動会で実施する紅白選手リレーの練習が始まりました。今日は、男子の練習日で、バトンの受け渡しを練習していました。リレーは、バトンをいかにスムーズに渡せるかが勝負です。しっかり練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

招待状づくり 5月18日

 1年2組の子どもたちが、運動会の招待状を作っていました。真ん中に運動会で踊るダンスの絵をかきます。うまくかけたかな。
画像1
画像2

あと2週間 5月18日

 いよいよ運動会がせまってきました。1・2年生の子どもたちが、初めて運動場で練習しました。自分が踊る場所を憶えたかな。
画像1

ウェルカムパーティー 5月16日

 修道大学インターナショナルハウスで新しく入った留学生のためのウェルカムパーティーに広瀬小学校の子どもたちがが招待されました。留学生のみなさんと広瀬小学校の子どもたちとの交流は、これからも続きます。運動会やふれあいフェスティバルでの交流、5・6年生の総合的な学習でのゲストティーチャー役、ふれあい給食、ジャングルポケットでの交流などです。子どもたちの将来の夢や志をもつきっかけや学んだ英語を活用する機会になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

もっと知りたい 広瀬のまち 5月15日

 3年生の子どもたちが、広瀬小学校の学区を歩き、絵地図をつくりました。保護者のみなさまに手伝っていただき、安全に、又、詳しく調べることができました。子どもたちにとって、驚いたり、発見したり、実りのある1日でした。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680