最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:101
総数:283197
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

もっと知りたい 広瀬のまち 5月15日

 3年生の子どもたちが、広瀬小学校の学区を歩き、絵地図をつくりました。保護者のみなさまに手伝っていただき、安全に、又、詳しく調べることができました。子どもたちにとって、驚いたり、発見したり、実りのある1日でした。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

電子教科書 5月14日

 4年1組の子どもたちが、算数の時間に「角をかく」練習をしていました。この学習の手助けになるのが、今年度から使い始めた電子教科書です。角の書き方を子どもたちに分かりやすく教らえれるようになりました。
画像1
画像2
画像3

巨大古墳 5月14日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「巨大古墳と豪族」の学習をしていました。「なぜ、こんな大きな古墳が造られたのだろうか」を考えていました。
画像1
画像2

国語辞典 5月14日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に国語辞典を使って、「一面」、「かきね」、「ダンサー」の三つの言葉の意味を調べていました。辞典は使えば使うほど調べることが楽しくなります。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

揃えてくれて、ありがとう 5月14日

 この写真は、2階のトイレのサンダルです。2年生と5年生の子どもたちが使っています。サンダルが、きちんと揃っています。揃っていると気持ちがいいですね。
画像1

比例しているか 5月14日

 5年1組の子どもたちが、算数の時間に「比例しているか考えよう」の学習に取り組んでいました。外は、思いがけず雷が鳴り響いています。でも、みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

学校探検パート3 5月13日

 1年生の子どもたちが、生活科の学習で学校探検パート3をしました。今回は、訪ねた先でインタビューをすることになっています。「お名前を教えてください。」、「どんな仕事をしていますか。」、「仕事をしていて、うれしかったことやつらかったことを教えてください。」でした。
画像1
画像2

苗を買ったよ 5月13日

 2年生の子どもたちが、生活科の学習で育てる野菜の苗を買いました。ミニトマト、トマト、オクラ、ナス、エダマメ、キュウリの中から育ててみたい野菜を一人一人が選んで買いました。大切に育てようね。
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ 5月13日

 1年生の子どもたちが8日に種まきをしたアサガオの芽が出ました。まだまだ少しだけど、水やりを忘れないでね。
画像1
画像2

ライジングサン 5月12日

 34年生の子どもたちが、エグザエルのライジングサンの曲に合わせてダンスを練習しています。知っている曲で楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょき飾り2

 1年1組の子どもたちが、図工の時間にはさみを使って、ちょきちょき飾りを作っていました。折り紙を折ってからはさみを入れてできる模様を楽しみながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょき飾り 5月12日

 1年2組の子どもたちが、図工の時間にちょきちょき飾りを作っていました。はさみを使って、丸く切る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

内科検診 5月12日

 午後1時30分から内科検診がありました。6年生の子どもたちが、玄関で内科のお医者様をお出迎えして、校長室に案内してくれました。ありがとう。
画像1

学校の人と仲良くなろう 5月12日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に「学校の人と仲良くなろう 学校探検パート3」の学習をしていました。今回は、出会った人にインタビューをすることが目的です。どんな質問をしたらよいか。グループで考えていました。
画像1
画像2
画像3

布に絵を 5月12日

 4年2組の子どもたちが、図工の時間に「布の感じを楽しみながら、絵に表してみよう」の学習に取り組んでいました。あらかじめ絵具がにじむことを考えて、絵をかいていました。
画像1
画像2
画像3

ちびまるこちゃん 5月12日

 12年生の集団演技は、ちびまる子ちゃんのテーマ曲でのダンスでした。2回目の練習で、だいぶ踊れるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

組体操 5月12日

 昨日から運動会の練習が始まりました。56年生は、集団演技で組体操をします。今日は、3人組の組体操を練習していました。けがに気をつけて、がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

物を燃やすと 5月11日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「物を燃やすと空気はどう変わるのだろうか」の学習に取り組んでいました。二酸化炭素が多くなると石灰水が白く濁ることを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

30秒の長さ 5月11日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に「時間の表し方」について学んでいました。その中で、30秒の長さを体感していました。なかなか、ぴったり当てるのは、難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

国語辞典の使い方 5月11日

 3年1組の子どもたちが、国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいました。国語辞典の言葉の並び方には、決まりがあることを知りました。さて、何順だったでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/18 胸部X線検査
5/19 読み聞かせ 1年生歩行教室 リレー練習(朝・男子)
5/20 リレー練習(朝・女子)
5/21 尿検査2次 リレー練習(朝・男子) 係児童打合せ<1>5h
5/22 運動会全体練習<1>1h 子ども安全の日(防犯点検)  町別集団下校
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680