最新更新日:2025/06/27
本日:count up13
昨日:50
総数:192948
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、カナダのケリル・モリルさんがALTとしてこられました。5年生6年生はとても楽ししそうに学習をしていました。

はじめての調理実習

5年生になって始まった家庭科。待ちに待った調理実習がありました。

今回は、「ゆでたまご」と「ほうれんそう(ゆがく)」です。
鍋の前に立ってずっとお湯がわくのを見ている子どもや、こわごわとほうれんそうを切る子どもたち。

思った以上に時間がかかっていましたが、おいしくいただきました。

これを機にお家でもしっかりお手伝いしてほしいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくったよ

運動会にむけて、作らないといけないものがあります。
1年生は、赤組、白組にわかれて 作りました。

何色にしようかな、どんな模様にしようかな。
みんなで 相談しながら 完成させました。

運動会の日に、どこにあるか探してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まった

運動会の練習が始まりました。
4、5、6年生で組体操をします。
6年生は2年間の経験があるので、「下学年にお手本を見せるぞ!」と意気込んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ おひさま

画像1 画像1
おひさま いっぱい みんなの おひさま

好きな色、好きな形の【おひさま】をかきました。

縦割りのグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は、集会をするときの縦割りグループの顔合わせでした。高学年の人たちがグループを上手にまとめていました。自己紹介の後、グループ毎に遊びました。

集会朝会、顔合わせ

初めての集会朝会がありました。
縦割り班で集まって、顔合わせをしました。
6年生は下級生の子の様子を見ながら声かけをしたり、グループの子が楽しめるように、簡単なゲームを考えたりしました。
みんな優しいお兄さん、お姉さんの顔をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての書写

初めての、毛筆書写の学習が始まりました。
習字道具の置き方や、筆の持ち方を教えてもらいました。最後は細い線、太い線など、いろんな線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番

今日からいよいよ、給食当番の仕事を始めました。給食室から運んでくるのも、食器につぎわけるのも、配るのも1年生です。そばについてくれる6年生が、どうしたらいいかを丁寧に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

2年生が、小学校の中を案内してくれました。まだ入ったことのない部屋や、上級生が勉強しているところを見ることができて、わくわくした様子でした。あさがおの種のプレゼントももらって、とっても喜んだ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まが玉作り

まが玉作りに挑戦!
石を小刀で削っていきます。
石の硬さに悪戦苦闘しながら、少しずつ少しずつ削っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が野菜の苗を植えています。キューリ、トマト、トウモロコシ、豆などを植えました。収穫が楽しみです。

あそび歌

音楽の授業で、「おちゃらかほい」「なべなべそこぬけ」をやりました。「なべなべ…」は初めは2人組で、最後には6人でもひっくり返れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになりました!!

力のある5年生、さすがです。

花が咲き終わった後の畑を移植ごてやシャベルを使ってあっという間にきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種をまきました。お水もしっかりやりました。
早く、芽が出ないかなぁ。

今日の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
立夏もすぎ暖かさもぐんと増してきました。学校のいたる所に花が咲いています。

サクランボは今年は鳥に食べられてほとんどなくなってしまいました。

5月の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会で教頭先生が友達を作る方法(もっと仲良くなる方法)3つを紹介してくださいました。
1.あいさつをすること
2.相手をほめること
3.よい言葉を使うこと
の3つです。
この3つを学校中で使い、もっともっと仲良く学習をしたり、遊んだりしましょう。

 6年生の姿勢です。さすがに6年生です。話す人に体を向けて、たいそう座りできちんと聴いています。ほかの学年の人もしっかりとまねをしてほしいものです。

 また、今月の目標『ろうかは静かに右側を歩こう』です。6年生が悪い見本を見せ、まねをしないように確認しました。


お弁当

今日は、お弁当の日。
天気がよかったので、外で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ

1年生も、自分達でそうじを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6年生になって初めての調理実習です。
スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
猫の手に気をつけて、慎重に野菜を切ったり、野菜の太さから順番を考えて炒めたり、と班で協力して作りました。

自分たちが作った料理は、とってもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 第二回払込 心電図検査
5/21 子ども安全の日 係児童打ち合わせ
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322