最新更新日:2024/06/07
本日:count up101
昨日:105
総数:283189
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

物を燃やすと 5月11日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「物を燃やすと空気はどう変わるのだろうか」の学習に取り組んでいました。二酸化炭素が多くなると石灰水が白く濁ることを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

30秒の長さ 5月11日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に「時間の表し方」について学んでいました。その中で、30秒の長さを体感していました。なかなか、ぴったり当てるのは、難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

国語辞典の使い方 5月11日

 3年1組の子どもたちが、国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいました。国語辞典の言葉の並び方には、決まりがあることを知りました。さて、何順だったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

生活目標 5月8日

 6年2組の子どもたちが、学級会の時間に今月のクラスの生活目標を決めていました。学校の生活目標は、「時間を守って生活しよう」です。この目標をそれぞれのクラスで、もっと具体的な目標にして取り組もうというものです。子どもたちが決めて、子どもたちが取り組みます。いい目標を決められたかな。
画像1

音と訓 5月8日

 4年1組の子どもたちが、国語の時間に「漢字の読み方に気をつけよう」の学習に取り組んでいました。漢字の読み方には音読みと訓読みがあります。同じ字でも熟語によって、読み方がちがうので間違えやすいです。
画像1
画像2
画像3

反復横跳び 5月8日

 1年生の子どもたちが、体育館で新体力テストの反復横跳びに挑戦しました。初めてやる運動なので、難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 5月8日

 給食室から火が出て火事になったことを想定し、避難訓練をしました。「おかしも」を合言葉に、「押さない」、「かけらない」、「しゃべらない」、「戻らない」を子どもたちに意識付けました。自分の命は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「る」と「わ」 5月8日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「る」と「わ」を教えてもらっていました。まず、手全体で大きく書いて、次に、ワークシートに丁寧に書く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介をしよう2

 3年2組の参観日の授業は、国語で「自己紹介をしよう」でした。前の時間に練習した成果が発揮できましたか。
画像1
画像2

自己紹介をしよう 5月7日

 3年1組の参観日の授業は、国語で「自己紹介をしよう」でした。話す人と聞く人、それぞれめあてをもって取り組んでいました。
画像1
画像2

野菜を育てよう2

 2年1組の参観日の授業は、生活科で「野菜を育てよう」でした。2年生は、自分で育てたい野菜を選んで申し込み、出前のお店でお金を出して一人一人が苗を買います。今年もたくさんできればいいですね。
画像1
画像2
画像3

野菜を育てよう 5月7日

 2年2組の参観日の授業は、生活科で「野菜を育てよう」の学習でした。数種類の野菜の苗を見て、野菜の名前を当てる学習をしていました。自分の考えの根拠がちゃんと言えたかな。
画像1
画像2
画像3

大きさ比べ2

 1年2組の参観日の授業は、算数で「数の大きさを比べよう」がめあてでした。友だち同士でカードを出し合い、大きい数字を出した方が勝ちのゲームをしていました。さて、結果はどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

大きさ比べ 5月7日

 1年1組の参観日の授業は、算数で「数の大きさを比べよう」がめあてでした。先生のカードの数字と自分のカードの数字を比べて大きい方が勝ちのゲームをしていました。勝ったか負けたかは、写真の表情を見れば分かりますよね。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習 5月7日

 3年1組の子どもたちが、音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。今日は、「シ」の音で、先生と同じリズムで吹くことに挑戦していました。長いリズムも憶えて、しっかり吹けていました。
画像1
画像2
画像3

サクランボの収穫 5月7日

 1年生の子どもたちが、果樹園でサクランボの収穫をしました。できるだけ赤く色づいたサクランボを選び取って、口に入れました。「甘かった。」とか、「すっぱかった。」とか、感想はさまざまでした。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン 5月7日

 2年生の子どもたちが、体育館で20メートルシャトルランに挑戦していました。専用の機械を使い、音楽がなっている間に20メートル走ることができた回数を記録するものです。1組が挑戦している間、2組は、「がんばれ。」と応援していました。
画像1
画像2

縄文と弥生 5月1日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に縄文土器と弥生土器の比較をしていました。弥生土器を作るのに、2人組でろくろを使っていることが分かりました。「縄文」は、土器の模様から縄文という時代の名前がついたそうですが、では、弥生時代の「弥生」という名前の由来は何でしょうか。子どもたちは、中本先生に教えてもらいました。
画像1
画像2

不思議な卵 5月1日

 2年1組の教室の後ろに先日図工の時間にかいた「不思議な卵」が貼ってありました。いやいや不思議不思議、いろんな物が、出てくるんだね。
画像1
画像2
画像3

カードを並べよう 5月1日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に算数カードを順番に並べていました。早くできた人は、手を挙げて知らせていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/11 学校朝会(県警安全指導) 避難訓練予備日 寄生虫卵検査回収
5/12 内科検診(運動会前健診) 結核健診
5/14 1年生心電図検査
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680