最新更新日:2025/07/04
本日:count up104
昨日:157
総数:629634
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

清掃工場の見学<4年>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日 4年生 清掃工場へ社会見学に行きました。午前中に見学した西部リサイクルプラザでは,資源ごみの大変な選別作業を見せていただきました。また,リサイクルは資源の保護や環境の保全にもつながることも教えていただきました。午後に見学した中工場は,においのない,美しい建物に感動していました。中でも一番の人気は,ごみクレーンのようでした。巨大なユーホーキャッチャーを見ているようで楽しかったようです。この学習を通してごみを減らす工夫をしたり,リサイクルに取り組むことの大切さが少し分かったのではないかと思います。天気もよく,すばらい社会見学になりました。

みんな、元気いっぱいです

平成27年度が、スタートして1ヶ月が過ぎました。たんぽぽ学級の10人は、元気いっぱいに新年度を向かえ、新しい学年の学習にも徐々に慣れてきたところです。
4月の終わりには、1年生を迎える会と遠足がありました。
1年生を迎える会では、2人の6年生が1年生の友達をやさしくエスコートしました。その後の遠足では、1年生が楽しく過ごせるように、広島城公園で多くの6年生と活動を工夫しました。
2年生は、交通ランド。3・4・5年生は、中央公園。各学年とも、新しいクラスもあり、互いが知り合い仲良くなるのに大変よい時間になりました。
最初の参観日には、一人ひとりが、今年がんばることを学習面と生活面で発表しました。その中でも、生活面では、「洗濯物たたみをする。」「洗濯をがんばる。」という目標がありました。学校でも、家庭と連携して、生活につながる生活習慣から日々の学習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日,第2回代表委員会を行いました。
運営委員の子どもたちは2回目ということもあり,代表委員会の準備をみんなで協力し,素早く行うことができました。


今日の議題は「1年生を迎える会の反省」
来年度からの「1年生を迎える会」を良くしていくためにいろいろな意見が出ていました。運営委員のみんなも,集まった反省を一生懸命まとめることができていました☆


次回の代表委員会は平和集会の提案です。いろいろと大変なこともあるけど,みんなで協力し,牛田小学校をもっと盛り上げていこう!!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592