![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:221 総数:984176 |
5月1日(金) 1学年朝読書(その3)
朝読書の続きです。写真は上から6組、7組です
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(金) 1学年朝読書(その2)
朝読書の続きです。写真は上から4組、5組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 放課後の部活動の様子(その3)
部活動終了後、各チームでミーティングを行います。写真はバスケットボール部女子、野球部、サッカー部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 放課後の部活動の様子(その2)
剣道部の活動の様子。剣道部も部活支援事業の指導者の方にご指導いただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 放課後の部活動の様子(その1)
放送部の活動の様子です。部活支援事業でお世話になっている地域の指導者の方に朗読の技術指導をしていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 1学年授業の様子(その5)
1学年女子体育の授業の様子です。雨天のため体育館でスポーツテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 1学年授業の様子(その4)
1学年男子体育の授業の様子です。集団訓練の様子をビデオで見ながら客観的に様々な所作を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 1学年授業の様子(その3)
英語の授業の様子です。正しいアルファベットの書き順を学習することによって、美しく、早く単語が書ける基礎を固めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 1学年授業の様子(その2)
国語の授業の様子です。一人では解決できない課題をグループで学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 1学年授業の様子(その1)
1学年社会科の授業の様子です。内容は地理で、一生懸命資料を見ながら学習を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月29日(水) 高陽オレンジ部(高陽祭り準備委員会)その2
高陽オレンジ部(高陽祭り準備委員会)の活動の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月29日(水) 高陽オレンジ部(高陽祭り準備委員会)その1
フジグラン高陽店にて高陽祭りの準備委員会となる高陽オレンジ部が開催されました。高陽オレンジ部は高陽町にある4つの中学校と高等学校の生徒、地域に在住する大学生そして地域の皆様が構成メンバーとなっています。7月25日(土)に開催される高陽祭りのステージの進行やイベント、販売、広報を企画、運営します。本校からも2名の生徒と今年度本校を卒業した生徒(高校生)も参加しました。活発な意見が数多く出てきて自分たちの手で創るお祭りに大きな期待が持てそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(火) 部活動の様子
放課後の部活動の時間の様子です。バドミントン部が靴脱場の掃除をしてくれていました。演劇部は中庭の芝生の上で発声練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(火) 生徒朝会(その2)
生徒朝会の後はすぐに反省会を開いて次の集会に生かしています(写真上)。1学年は野外活動も控えているため、集合点呼の方法や学校のルールについて再確認がありました(写真下)。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(火) 生徒朝会(その1)
生徒会長からは学級一人一人が過ごしやすい学校生活ができるようにまわりのことを考え、意識して行動しましょうという呼びかけがありました。また、生活委員長からは現在行っているベル着点検の途中結果を踏まえて、時間を守って行動しましょうという話もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 朝読書の様子(その3)
朝読書の様子の続きです。写真は2年5組6組7組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 朝読書の様子(その2)
朝読書の様子の続きです。写真は2年2組、3組、4組です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 朝読書の様子(その1)
今週も朝読書から一日が始まりました。写真は特別支援学級1組と2組、2年1組の朝読書の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(水) 3学年第1回進路学習(その2)
3学年進路学習の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(水) 3学年第1回進路学習(その1)
3学年の進路学習をしました。今回は入試制度の仕組みについて詳しく学習しました。最後に進路意向調査の提出にかかわって、しっかりと保護者の方と話し合うことが大切であるということを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |