![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:72 総数:250952 |
1年生を迎える会がありました
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場。3年生さんがうんと高く持ち上げてくれた花のアーチをくぐって,拍手の中を元気良く歩きました。 全校合唱の「学校坂道」は矢野西小学校にぴったりの曲で,1年生もみんな大好きな曲です。ゲームをした後は,いよいよ1年生の出番。「お礼の言葉」とともに,「さんぽ」の曲をかわいく踊りながら歌いました。代表の言葉も練習の成果をしっかりと発揮して,ばっちりときめることができ,みんな「やったよ。がんばったよ。」という気持ちが見えるようでした。「楽しかったね。」「ゲーム全部できたよ。」教室に戻って,みんなで楽しく話しました。短い時間でしたが,心のこもった会を,ありがとう! 遠足
生活目標・安全目標
4月30日(木)給食
【給食一口メモ】今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。あまなつかんは,夏みかんを品種改良して作られたものです。夏みかんより酸味が少なく,食べやすくなっています。すっぱいのはクエン酸という成分があるためです。クエン酸は,体の疲れをとり,気分をさわやかにする働きがあります。 2年生と一緒に学校探検したよ!パート2
2年生さん,ありがとう。とっても楽しい学校探検でした。 2年生といっしょに学校探検したよ!
体育館に集合,始まりの会のあと,いざ出発。 2年生と手をつないで,どきどき・・・「どこから行く?」そんな話をしながら,仲良く学校探検をしました。みんなおおはしゃぎで,1階から4階まで,いろんなお部屋を見て回りました。2年生のお兄さん,お姉さんの案内をする誇らしげな笑顔と,1年生の嬉しい笑顔が見られる暖かい春のひとときでした。 4年理科「季節と生き物」
4月28日(火)給食
【給食一口メモ】大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは,血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期のみなさんに食べてもらいたい食品です。 4月27日給食
【給食一口メモ】ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。 給食のひみつ
きゅうしょく おいしいね!
まさしく「食べることは生きること!」につながる大切な営みの一つです。 はじめてが いっぱい!
初めてのことだらけの毎日。雨の日だって,朝から頑張っています。傘をくるくる巻くのって意外に難しいのです。「よいしょ。あとすこし!」できたときの笑顔は本当に素敵です。 教科書や筆箱を机の中に入れて,ランドセルをロッカーに入れて,宿題やお手紙を出して,朝の読書の準備をして・・・朝のお仕事はたくさんあります。毎日,少しずつ上手にできるようになっています。その後の朝休憩はみんな元気良く「中庭に行ってきま〜す!」とお出かけしています。6年生のお姉さんやお兄さんが遊びに誘ってくれるので,みんな,うきうきお出かけです。 矢野西小学校の1年生になりました!
午後からの入学式では,79名の1年生が,矢野西小学校の仲間入り。 校長先生が教えてくださった「3つのひらがな」についてのお話を,一生懸命に聞いていました。 「あ」・・あいさつ 「へ」・・・へんじ 「あ」・・・あさごはん 朝ごはんをたくさん食べて,元気な挨拶や返事のできるやのにしっ子になれそうです。 5年生,6年生のお兄さん,お姉さんにも優しく迎えられて,緊張の中にも笑顔がたくさんあふれる入学式となりました。 入学おめでとう!これから,みんなで頑張っていこうね! 1年生 きゅうしょく だいすき
4月24日給食
【給食一口メモ】 中華風コーンスープ…中華風コーンスープは,たまねぎを甘味がでるまでしっかり炒め,クリームコーンを加え,味をつけます。スープにでんぷんでとろみをつけて卵を流し入れると,卵がふわっと仕上がります。クリームコーンがたっぷり入っておいしいですね。 理科「季節と生き物」
3年生まちたんけん西コース
3年生「まちたんけん」北コース
|
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |