最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:158
総数:331022

”遠足”その9 4年生・5年生 広島広域公園

 広場での遊びタイムとお弁当タイムを終えた後は,エディオンスタジアムに入場させてもらいました。サンフレッチェ広島の選手がトレーニングをしていました。特別に練習を見学させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”遠足”その8 2年生・3年生 せせらぎ公園

 しじみ,たにし,やご・・・水辺の生き物をたくさんみつけました。
 大喜びの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”遠足”その7 1年生・6年生 安佐動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ,お弁当タイムの後はグループごとに園内をまわりました。しまうま,チーター,きりん,ぞう・・・
 たくさん歩いて,たくさんの動物に出会いました。

”遠足”その3 4年生,5年生,広島広域公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ,楽しみにしていたお弁当タイムです。子どもたちがお弁当箱のふたを開けたとたん,お弁当のいい香りが芝生の広場に広がりました。

”遠足”その5 2年生・3年生 せせらぎ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と3年生は,”せせらぎ公園”に行きました。
 さっそく水遊びです。
 この公園のすぐ前を流れる古川は,流れもゆるやかで、水深も浅いので水遊びが十分にできるところです。

はじめまして!

画像1 画像1
明日は、楽しみにしていた遠足です。これから1年間お世話になる6年生との顔合わせ。
「こんにちは!好きなものは何?」「明日、どの動物がみたい?」やさしく接してくれる6年生。  1年間お世話になります。m(__)m
画像2 画像2

1年生!歌の神様がやってきた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌の神様!こと竹本先生に、楽しく体を動かしながら歌を歌うことを教えてもらいました。高学年は、竹本先生のことを“歌の師匠”と呼んでいます。1年生も弟子の仲間入りです。

”遠足”その4 1年生・6年生 安佐動物公園

 安佐動物公園に到着しました。
 わくわくしながら入場。そして,お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月は,健康診断があります。

 5月は、内科・歯科・眼科・耳鼻科などいろいろな健康診断があります。健康診断後に結果通知をしますので、必要に応じて医療機関に受診され健康の保持増進にご協力をお願いします。

5月14日(木)耳鼻科検診
  15日(金)内科検診
  19日(火)歯科検診
  20日(水)眼科検診
画像1 画像1
画像2 画像2

”遠足”その3 4年生,5年生,広島広域公園

 遊具や遊び道具がなくても,「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」「大根抜きゲーム」「おにごっこ」そして「四つ葉のクローバ作り」などをして楽しく元気よく自然を楽しみながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”遠足”その2 4年生,5年生,広島広域公園

 4年生と5年生は,広島市広域公園を目指して出発です。
 長楽寺駅からアストラムラインに乗り,大塚駅で降り,広域公園までの坂道を上っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”遠足”その1 1年生・6年生 安佐動物公園

 1年生と6年生が手をつないで出発です。
「行ってきまーす!」元気よくあいさつをして手を振ってくれました。
 これから,ずっと楽しみにしていた遠足のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!校外学習!みよし風土記の丘! パート4

画像1 画像1
 最後に,みよし風土記の丘ミュージアムのキャラクター”ハニワだもん”が見送りに来てくれました。いっしょに記念写真を撮りました。
画像2 画像2

4月27日(月)の給食

献立:ごはん 焼き肉 かきたま汁 味付け小魚 牛乳

 みなさんは焼き肉が好きですか。焼き肉を食べるとき,肉ばかり食べていませんか。給食では,肉と野菜を炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。お家でも焼き肉を食べる時は野菜をしっかり食べましょう。

画像1 画像1

ついにカメ吉も上陸!!

画像1 画像1
「カメ吉さーん。そこで何をしているのですか?」
「こうら干しじゃよこうら干し!」
「こうら干し?それって何ですか?」
「字の通り,こうらを干しとるんじゃ。こうら干しをすることで、こうらの菌を殺菌したり、栄養分を紫外線から吸収したりしまするんじゃよ。」
「ふーん。ためになるなあ。」


6年生「平和学習講座」

 平和学習講座を行いました。
 講師は,被爆体験記朗読ボランティアをされているフリーアナウンサーをしている桂幾子様をお迎えしてお話を聞きました。
 広島に原子爆弾が落とされた理由や、原子爆弾の恐ろしさを改めて学習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学区合同子ども会リーダー研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班のガイドの先生を先頭に,子どもたち,保護者,子土も会役員で安・相田地区の史跡をめぐりました。正伝寺,相田の薬師堂の湧き水,安川の水害の碑,安の田中山神社に続く道しるべ,古代山陽道などをまわりました。
 
 研修会を終えての高学年の子の感想です。
「むかし,安の村が目薬で有名だったことを知りました。」
「安川が大雨であふれて家が20軒以上流されて,役場も流されて,村がなくなるほどの危機があったことを教えてもらいました。村が復活できて本当によかったです。」
 

4学区合同子ども会リーダー研修会

 安小,安西小,安北小,上安小の4学区合同の子ども会リーダー研修会が開催されました。安西小からも20名の児童が参加しました。
 第1回目は,安・相田地区の史跡めぐりです。各班にガイドしてくださる先生方が入り,説明をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やすにし美術館 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作「ふしぎな木」

パスや絵の具を使って,世界にひとつしかない花をえがきました。

6年生!校外学習!みよし風土記の丘! パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風土記の丘には、本物の古墳をはじめ、復元された竪穴住居や高床倉庫があり、古代の生活に触れることができました。教室にいては絶対にできない体験に子どもたちも大満足でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 遠足
4/30 一斉下校訓練
5/1 4/25の代休
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301