最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:45
総数:269119
落合東小学校のホームページにようこそ     

4月24日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん 牛乳 さばの塩焼き おひたし 高野豆腐の五目煮

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。赤色の食べ物は、主に体をつくるもとになります。黄色の食べ物は、主にエネルギーのもとになります。緑色の食べ物は、主に体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。

ヘチマの種

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科でヘチマの種を観察しました。辞典で「ヘチマ」を調べると、「ウリの仲間のつる草。夏に黄色い花が咲き、秋に細長い実ができる。」と書いてありました。去年の4年生が育てていたのを思い出しました。種はうすくて1cmくらいの大きさでした。3年生の時のホウセンカやマリーゴールドに比べると、大きいなと思いました。ヘチマを育てるのは初めてなので、とても楽しみです。観察を続けていきたいと思います。

古代体験

古代体験をしました。火おこしや弓矢など、たくさんのことを楽しく体験することができました。社会の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科〜春の生き物の観察〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって新しい教科“理科”が始まりました。
今日は、外に出て春の生き物の観察に行きました。
「色」「形」「大きさ」に気を付けて観察することができました。

4月23日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 セルフポテトサラダバーガー マカロニスープ いちご

(ひとくちメモ)
マヨネーズ・・・マヨネーズは地中海のミノルタ島で古くから使われていたソースです。ミノルタ島の都マオンの名をとって「マオンソース」と呼ばれていました。それが日本では、「マヨネーズ」となったそうです。今日はロースハム・チーズ・じゃがいも・きゅうり・にんじんとたまねぎをマヨネーズであえています。パンにポテトサラダをはさんで食べます。

児童集会がありました

画像1 画像1
 今年度初めての児童集会がありました。今日は「1年生を迎える会」のリハーサルでした。4年生は花のアーチを持つ係です。クラスから4人ずつ担当してアーチを持ちました。本番はこのアーチを1年生と6年生がくぐって入退場します。本番が楽しみです。歌やよびかけも1年生を迎える気持ちでがんばります。

4月22日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ ひじき佃煮

(ひとくちメモ)
中華風コーンスープ・・中華風コーンスープは、たまねぎを甘味がでるまでしっかり炒め、クリームコーンを加え、味をつけます。スープにでんぷんでとろみをつけて卵を流し入れると、卵がふわっと仕上がります。クリームコーンがたっぷり入っておいしいですね。

4月21日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 ビーフカレーライス フレンチサラダ

(ひとくちメモ)
フレンチドレッシング・・給食では、酢、サラダ油、さとう、塩、こしょう、洋がらしを混ぜ合わせてつくったものをフレンチドレッシングといいます。このドレッシングであえたサラダをフレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは、時間がたつと油と酢が分かれてしまいます。そこで、給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングができます。

4月20日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 豚じゃが レバーのから揚げ ごまあえ

(ひとくちメモ)
でん粉・・でん粉はかたくり粉とも言われています。かたくり粉はゆり科のカタクリの根から採っていましたが、今は少なくなり、じゃがいもにかわりました。でん粉は、八宝菜、麻婆豆腐など中華料理でとろみをつけたり、揚げ物に衣をつけるとからっと揚がります。今日は、レバーにでん粉をつけて油で揚げています。

4月17日の給食

画像1 画像1
(献立)
たけのこごはん 牛乳 さわらのかわり天ぷら 昆布豆 ひろしまっ子汁

(ひとくちメモ)
教科関連献立「春の献立」・・2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春においしい魚の「さわら」を使った天ぷら「たけのこ」が入った「たけのこごはん」を取り入れています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせています。今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを使っています。

4月16日の給食

画像1 画像1
(献立)
パン いちごジャム 牛乳 クリームシチュー 野菜ソテー あまなつかん

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。あまなつかんは夏みかんを品種改良して作られたものです。夏みかんより酸味が少なく、食べやすくなっています。すっぱいのはクエン酸という成分があるためです。クエン酸は、体の疲れをとり、気分をさわやかにする働きがあります。じょうずに皮をむいて食べましょう。

〜社会科「落合東のまちを調べよう」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって、新しい教科、社会科が始まりました。
今日は、学校の屋上に上がり、方位磁針の使い方を学習しました。
そして、落合東のまちにはどんなものがあるのかをみんなでみつけました。
これからも、自分たちの住んでいる地域や社会について勉強していきます。

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)に3年生で合同体育を行いました。
運動会に向けてラジオ体操の練習をしたり、お楽しみのころがしドッジをしたりしました。
みんな元気いっぱいに体を動かし、体育を楽しんでいました。

4月15日の給食

画像1 画像1
(献立)
牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物

(ひとくちメモ)
ししゃも・・ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

総合的な学習・・・自然を感じよう

 4年生の総合的な学習の時間のキーワードは、「水・自然・ごみ」です。今日は、自然を感じる力をつけるために「サウンドマップ」と「フィールドパターン」をしました。
 静かに耳をすませると、いろいろな種類の鳥の鳴き声や児童館の子どもたちの声が聞こえました。いつもは気にしていないけれど、いろいろな音がしているんだなと思いました。また、自然の中にはいろいろな形があることにもびっくりしました。「耳と目と心で自然を感じる」という意味が分かってきました。自然を感じる力をもっとつけていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
(献立)
減量ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ

(ひとくちメモ)
大豆の磯煮・・大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは、血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海草です。どちらも、成長期のみなさんに食べてもらいたい食品なので、しっかりと食べましょう。

4月13日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ

(ひとくちメモ)
小松菜・・小松菜は、広島市内でも、たくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で、歯や骨を丈夫にするカルシウムの量が多く、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は、小松菜の中華サラダにしています。

毛筆の学習

 今年は習字は専科の先生と勉強します。初めての習字の授業は、勉強の約束や名前の練習、横画の基本練習をしました。姿勢に気をつけて書くことや、筆を立てて書くことなど、3年生で勉強したことをもう一度確認しました。初めての先生で緊張したけど、たくさんほめてもらって次の時間が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

進級おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ピカピカの4年生、79名で出発です。4月9日、さっそく学年集会をしました。
 まず、今年の4年生のテーマ「やる気のとびらを開こう!心のスイッチ!今こそオーン」について聞きました。その後、ゲームをしたり先生の紹介をしたりしました。4年生みんなで力を合わせてがんばります!!!

学年集会

画像1 画像1
学年集会を開きました。
子ども達の意見を取り入れて作った学年目標を確認して、
みんなで力を合わせて伸びていこうねと話をしました。
歌を歌ったりクイズをしたり楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737