![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:503248 |
音楽朝会 3![]() ![]() 山本さんのピアノの音に答えるように,子どもたちは美しい歌声で歌っていました。コンサートホールのように体育館中に響き渡っていました。 本番まであと2週間です。今日学んだことを生かして,これからも練習に励んでいきます。 おいそがしい中,お越しくださった山本加津彦さん,ご指導いただいた竹本先生ありがとうございました。 音楽朝会 2![]() ![]() 「中沢啓治さんの想いをとどけること」「母校である神崎小学校にこうして届けることができて,うれしいです。」というお言葉をいただきました。 神崎小の子どもたちはこれまでたくさんの歌を歌い,音楽的な感性が育ってきています。作曲家の方の曲に対する想いを聞くことができたことは,大変よい経験となることと思います。 音楽朝会 1![]() ![]() まずはお手本として,5月4日のフラワーフェスティバルのステージに立つ人たちが歌いました。これまでの練習を生かした美しい歌声を披露することができました。 朝練習![]() フラワーフェスティバルのステージに参加する児童たちは,熱心に歌を歌っていました。 短い時間の練習でしたが,竹本先生の指導を受けることで美しい歌声が出せるようになってきました。 避難訓練 〜火災対応〜![]() ![]() 無駄なおしゃべりをすることなく,全員が静かに早く避難することができていました。 「お・は・し・も」を合言葉に,何かあった時にはいつでも安全に避難することができるように指導していきます。 体育の様子 〜1年生〜![]() ![]() 登り棒や丸太渡りなどを楽しんでいました。 きちんとしまうこと![]() 1つ1つの物をきちんと片付けることで,物を大切に使ったり,丁寧に物事に取り組む力が育っていくことと思います。 1年生の給食![]() ![]() 机ふき担当の1年生は,ぞうきんを上手に絞って机をふいていました。 1年生を迎える会 〜計画委員会〜![]() ![]() 慣れていないこともあり,緊張していましたが,とても上手に司会や説明をすることができました。 1年生をむかえる会![]() ![]() 縦割り班の分かれて,自己紹介やみんなで楽しめるクイズやゲームをしました。 学校の周りを探検しました![]() ![]() ![]() 日本PTA全国協議会発行「平成26年度PTA実践事例ガイド」に掲載されました!全国学力・学習状況調査が行われています![]() ![]() ![]() 本校も、6年生が調査に参加しています。子ども達は、張り詰めた雰囲気の中、国語、算数、理科の問題に真剣に取り組んでいます。(写真は、1校時に最初の問題に取り組んでいる各クラスの様子です。) 今後、国によって採点、分析が行われます。学校では、その結果を踏まえ、本校の学力向上に係る取組を分析し、よりよい指導を行うことができるよう、改善を図ることとしています。 1,2年生 学校探検顔合わせ![]() ![]() ![]() 大休憩には、顔合わせをしたペアで遊びました。今日は雨だったので、教室の中でお絵描きや粘土をしました。本を読んであげる2年生もいました。 金曜日の学校探検が楽しみです。 1年生を誘って![]() ![]() 6年生は1年生を迎えに行き,手をつないで外に出ていました。 遊具を見て回ったり,鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。 長靴もそろってます!![]() ![]() 靴箱を見てみると,長靴もきちんとそろっていました。 1年生も2年生も立派です。 あいさつ運動 〜代表委員〜![]() 雨に負けない元気なあいさつを届けていました。 ナノハナの観察をしました![]() ![]() ![]() 学校朝会 2![]() ![]() 初めて朝会に参加した1年生ですが,聞いている姿勢や態度はとても立派でした。 学校朝会 1![]() ![]() 代表委員会やクラスでの活動など様々な場面で仕事があります。 がんばってください! |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |