最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:86
総数:503248
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

1年生を誘って

画像1画像2
 昼前には雨が止み,昼休憩は外で遊ぶことができました。
 6年生は1年生を迎えに行き,手をつないで外に出ていました。
 遊具を見て回ったり,鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。

長靴もそろってます!

画像1画像2
 低学年では,雨の日長靴で登校する児童が多く見られます。
 靴箱を見てみると,長靴もきちんとそろっていました。
 1年生も2年生も立派です。

あいさつ運動 〜代表委員〜

画像1
 今朝は代表委員のあいさつ運動がありました。雨の日でしたので、渡り廊下でのあいさつ運動となりました。
 雨に負けない元気なあいさつを届けていました。
 

ナノハナの観察をしました

画像1画像2画像3
 初めての理科は,校庭の生き物を探して,観察する学習から始まりました。生き物を観察するときは,形,色,大きさをよく見ることが大切です。今日は,体育館の前に咲いているナノハナを観察しました。虫めがねで小さな花をよ〜く見たり,ものさしで長さを測ったりと,子どもたちは真剣そのものでした。

学校朝会 2

画像1画像2
 校長先生の話では,1年生のあいさつの仕方が上手になってきたことを話しました。
 初めて朝会に参加した1年生ですが,聞いている姿勢や態度はとても立派でした。

学校朝会 1

画像1画像2
 今日の学校朝会は,前期学級代表と各委員会の委員長の紹介をしました。
 代表委員会やクラスでの活動など様々な場面で仕事があります。
 がんばってください!

歌声の溢れる学校を目指して

画像1
 本年度も、歌声の溢れる学校を目指し、全学年で取り組みます。
 本年度、扱う歌は、こちらから御覧いただけます。
 一年間を通して、また、六年間の積み上げを通して、取り組んでまいります。
 また、全教職員と共に、本年度も竹本先生に御指導をいただきます。

 そして、本年度は、早々に大きなイベントが入りました。5月4日(月)のフラワーフェスティバル「ピースアクト音楽祭」において、中沢啓治さん作詞、山本加津彦さん作曲の「広島 愛の川」を、加藤登紀子さんや堂珍嘉邦さん他、多くの歌手の皆さんと一緒に合唱します。
 素晴らしいエンディング、フィナーレとすることができるよう、今、全学年、全学級で練習を進めています。
 応援をどうぞ宜しくお願い致します。

参観日 低学年

画像1画像2
 1年生は初めての参観日です。どのクラスも先生の指示を聞いて,積極的に授業に参加していました。

神崎っ子の歌声をお聴きください

画像1画像2
      萩原麻未さんと共に         平成26年度卒業式全校合唱

 平成27年度の「神崎っ子の歌声」は、まだ収録されておりません。

 なお、平成25年度と平成26年度の「神崎っ子の歌声」は、こちらから動画で御覧いただけます。

 また、「2014年度」のタグ、「神崎っ子の歌声」のタグとクリックしていただくと、画面につながります。

初!!英語!!

画像1画像2画像3
 五年生になって,初の英語の学習がありました。今日のめあては「はじめて会ったときのあいさつをしろう。」「Hello!」「Nice to meet you!」はじめての英語にも関わらずしっかり聞き取ることができていました。来週の英語が待ち遠しいです。

そうじ

画像1画像2
 1年生教室のそうじの様子です。
 1年生は給食終了後,きちんと椅子を後ろに下げてそうじの準備をします。
 初めのうちは6年生がそうじの仕方のお手本を見せるようにしています。

給食の様子 1年生

画像1画像2画像3
 給食が始まり,今日で3日目です。
 給食放送のクイズに答えたり,となりの人とお話をしたりしながら楽しく食べていました。

授業参観

画像1画像2
 3年生授業参観は,国語辞典のつかい方を行いました。
 子どもたちは集中して学習に参加していました。
 学校では,様々な学習の中で,積極的に国語辞典を活用していきます。

公園清掃 〜3・4年生〜

画像1画像2
 今日は3,4年生で公園清掃がありました。地域の方々と一緒に河原町公園を清掃しました。子ども達が持ってきたビニル袋がいっぱいになるまで、黙々とがんばる姿がすばらしかったです。清掃を通して、美化や奉仕の気持ちを育んでいきたいと思います。

初めての給食 3組

画像1画像2
 子どもたちから「おいしかった」「明日も楽しみ」などの感想がありました。
 今日のように上手にマナーよく食べることができたらいいですね。

初めての給食 2組

画像1画像2
 初めての給食のメニューは親子丼,ししゃも,こまつなの炒めものでした。
 先生から食べ方を教わり,マナーよく食べていました。
 

初めての給食 1組

画像1画像2
 「いただきます。」初めての給食です。
 みんなとてもよい姿勢で食べていました。

給食の配膳

画像1画像2画像3
 しばらくの間,6年生が1年生の給食の配膳をします。
 給食の量を調節しながら,てきぱきと配膳することができました。
 1年生の待っている態度もすばらしかったです。

1年生との交流

画像1画像2
 6年生が1年生の教室に行き,ペアになる人と交流をしました。
 自己紹介のあとは,牛乳パックのたたみ方を6年生が1年生にやさしく教えました。

ひまわり学級参観日

画像1画像2
 発表の約束や聞き方の約束を確認しながら、全員がしっかり手を挙げて発表し、お互いに聞き合うことができました。
 詩文の暗唱にも取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力状況調査(6年)
4/25 土曜参観

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925