最新更新日:2025/06/30
本日:count up24
昨日:183
総数:836038
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

平成27年度 学校長あいさつ

画像1 画像1
「かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成」

今年度も五日市小学校は,元気よくスタートを切りました。
校内には明るいあいさつと笑顔があふれ,子どもたちは,元気いっぱいに走り回っています。友だち大好き,学校大好きの子どもたちは,今日もパワー全開でいろいろな学習や活動に積極的に取り組んでいます。子どもたちの生き生きとした笑顔は,私たち教職員のエネルギーの源になっています。
私たち教職員は,日々の教育活動により,子どもたちに「分かった。出来た。頑張った!」という確かな達成感を味わわせるとともに,さらに,「もっと上手に,もっとよくなりたい」という活動欲求と主体的な行動力を引き出したいと考えています。
今年度は,子どもたちの「よさ」に着目し,知徳体の基礎基本をバランスよく育てていくため,教育目標を「かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成」としました。
この「かしこく(知),すなおに(徳),元気よく(体)」の3つは,本校の伝統として引き継がれている教育内容であり,校歌にも謳われている目標です。

めざす子ども像は,次の3つです。
1 進んで考え解決しようとする子ども
2 やさしく思いやりのある子ども
3 心と体を大切にする子ども

これらの子ども像の実現に向け,「つけたい力」を明確に,具体的な目標を設定し,一人一人の特性や発達段階に配慮しながら,知徳体のバランスがとれた教育実践に取り組んでいきます。
授業づくりでは,思考力,判断力,表現力の向上のため,「自ら考え,伝え合う力を育てる」ことを教育研究の主題とし,言語活動を効果的に活用した授業に取り組みます。その中で,協同的に学び合える,安心感のある学級づくりも進めていきたいと考えています。
生活面においては,あいさつ,返事,掃除の定着を重点に,自分(自分たち)で考え,決めて実行する態度を定着させていきたいと思います。
私たち教職員は,一人一人を尊重し,チームで取り組み,チームで育てる教育実践により,「将来に生きてはたらく力」を育てることに努めていきますので,保護者,地域の皆様のご理解,ご協力をどうぞよろしくお願いします。 

平成 27年 4月 1日
校長 高 田  伸

学級開き 2

画像1 画像1 画像2 画像2
初日は、新しい学年での教科書やいろいろな配布物がたくさんあります。子どもたちは受け取りもれのないように、先生と一緒に一生懸命に配られたものを確認していました。

学級開き 1

画像1 画像1 画像2 画像2
就任式・始業式に続いては、教室での「学級開き」です。今年度最初の授業になります。まだまだ先生も児童も緊張気味の様子です。

始業式 3

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話と担任発表の後は、転入生の紹介をしました。今年は11名の転入生が来てくれました。早く五日市小に慣れて、楽しい学校生活が送られることを期待しています。式のおわりに今年度最初の校歌を歌いました。とても良いスタートが切れました!

始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ児童が待っていた「担任発表」です。校長先生から、順々に担任・担当の紹介がありました。児童の目はキラキラ!心はドキドキの感じでした。

始業式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
就任式に続いて、前期の始業式が行われました。校長先生からは、「気持ちを切り替えてスタートをする」お話がありました。また、「自分を良くするための目標を持つこと」、「あいさつと返事をもっと良くすること」の2つの話がありました。児童はいつも以上に、真剣に聞いていました。

就任式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
新6年生の児童が立派にお迎えのことばを述べました。就任者を代表して、三好教諭が挨拶をしました。早く学校に慣れ、児童と楽しく過ごしてほしいものです。

就任式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、新しく7名の職員が赴任してきました。児童は良い姿勢で、新しい先生を見つめていました。校長先生の紹介される先生方のエピソードを熱心に聞いていました。

クラス名簿張り出し

画像1 画像1 画像2 画像2
時間になって、クラス名簿が張り出されました。児童は食い入るように自分の名前を探していました。クラスが確定し、自分の教室に入っていきました。次は、就任式・始業式です。

いよいよスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
児童が登校してきて、平成27年度が本格的にスタートしました。登校してきた児童は、校舎の前で新しいクラス名簿が張り出されるのを待ちきれない様子でした。どの児童も笑顔に溢れていました。

学校だより 4月号アップしました

画像1 画像1
学校だより 4月号をアップしました。

明日の準備!

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除用具がきっちりと整頓されているクラスもありました。

明日は始業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から新学年がスタートします。各教室では、児童を迎える準備が進んでいました。

H27緊急時の対応をアップしました

画像1 画像1
平成27年度版の「非常災害時の緊急対応」についてをアップしました。明日、ご家庭に配付予定です。

4月の行事予定と児童下校時刻をアップしました!

画像1 画像1
明日からの行事予定と児童下校時刻をアップしています。明日配付の「学校だより」にも載せています。

日曜日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の学校は、グラウンドや体育館で様々な課外クラブ活動が行われています。今日は体育館で、ミニバスケットボールの練習試合が行われていました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

新1年生の教室準備

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生の教室準備も少しずつ進んでいます。本格的な作業は7日(火)ですが、準備が進むにつれて入学式がより待ち遠しくなってきました。早く、新入生に会いたいです!

雨と風が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報通り、雨風が強くなってきました。桜の花びらも少し散っていました。でも花壇の花は水がもらえてうれしそうでした。

五日市小・桜中継

画像1 画像1 画像2 画像2
これが最後の桜中継です。また来年をお楽しみに!

ヒロシマエバヤマザクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
東門の脇に植えてある「ヒロシマエバヤマザクラ」も咲きました。これで東門から学校にはいると桜に包まれた状態になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/7 就任式  前期始業式  教科書配付  6年生式場準備  3校時授業(児童完全下校11:40)
4/8 入学式
アレルギー面談(10日まで)
4/9 2〜6年給食開始  身体測定3・4年  視力検査6年  尿検査1次配付
4/10 尿検査1次回収
4/13 視力検査4年  身体測定2・5年
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288