![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:61 総数:610674 |
職場体験
中学校で作業をする人たちは、今日も環境整備です。 見てください。廊下のビフォー・アフターを。 1年生フィールドワーク
平和を考える1日のスタートは、交通ルールを守ることから始まりました。 見てください。美しく横断歩道を渡るこの姿を。 仲間と楽しく過ごせる毎日の大切さをしっかり感じて来てください。 職場体験
心をこめて、きれいにさせていただきます。 職場体験
チェックして、きれいに並べるんですね。 季節の果物、いかがですか? 職場体験
日用品の買い忘れもないように、ご注意ください。 高いところのものは、僕たちがとりますから、声をかけてくださいね。 職場体験
スーパーでは、裏方をしっかりとまかせてください。 職場体験
宅配便やさんでは、お客さんをお待たせしないように、みんなでどんどん作業をすすめていきました。 「この仕事が終わりました。次は何をしたらいいでしょうか。」 積極的に声をかける姿もみられましたね。 職場体験
えっ! かきうちもさせてもらったの!? 職場体験
店内で商品を並べ替えたり、 お客さんが利用しやすいように、いろいろな工夫があるんですね。 職場体験
人生の大先輩たちといろいろ話をさせてもらった人たちも楽しそうです。 職場体験
保育園や幼稚園では、みんなにお話を聞かせてあげたのかな。 2年生職場体験(中学校)
2年生の職場体験が始まりました。
お世話になる事業所が定休日の時は、五日市観音中学校で職場体験をしています。 今日は、7名が中学校の環境整備に励んでいます。 お昼ごろから、その他の職場に行っている人たちの様子も見に行きますよ。
校内研修会
生徒の数より多い、たくさんの先生がたが来られましたが、みんな緊張しながらも素晴らしい授業をしてくれました。 写真は、授業の前に緊張をほぐそうとしている姿です。 和食
給食試食会
今日のメニューは、愛媛県の郷土料理。美味しくいただきました。 給食センターの栄養士の先生から、献立の工夫・調理の様子も教えていただきました。 一回の給食ができるまでの御苦労もよく分かりました。 たとえば、今日の材料の中で使われていたサトイモ。 全部手作業で皮をむかれているそうです。 感謝の気持ちを忘れず、完食をめざしましょう。 人文字
教室で並ぶ位置はよく確認してきたのですが、最初はすごくバラバラ。 この後、クラスごとに決められた位置に移動したのですが、出来上がった写真はどんなふうになっているのでしょうか。 ちょっとドキドキします。 表彰
賞を取ったクラスのみなさん、おめでとうございます。 でも賞にもれたクラスのみなさんも、素敵な歌声でしたよ。 みんな、合唱コン・文化祭の取組を通して、手に入れたものがありますね。 吹奏楽にあわせて
吹奏楽部
最初の指揮は、音楽の松本先生です。 これから吹奏楽部
|
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |