最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:239
総数:923662
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

県総体(卓球) 2日目

画像1 画像1
 2日目は個人戦。
 参加人数68人の厳しい戦いは、男子だけの参加でした。1年生の烏田、茶山は初戦の2回戦で敗退。上級生の厚い壁に阻まれました。2年生の寺岡は、庄原の?原くんとの大接戦を制し、ベスト8に進出。飯田健吾との同士討ちには敗れましたが、成長を感じさせた大会でした。 3年生は北田くんに負けた吉田がベスト16。2試合続けてフルセットの試合で、玄道くんに勝ち、生塩くんに負けた西川がベスト8。
 決勝は、その生塩くんを倒した飯田慎吾と、第1シードの田坂に勝った北田くんを倒した飯田健吾の兄弟対決。今回は、流れをつかんだ健吾が勝ち、昨日の団体に続いて連覇を達成しました。
 最後の大会を終えて、納得、満足の笑顔有り、残念、心残りの顔有りでしたが、結果にかかわらず、3年間の努力を讃えたいと思います。それは、県総体のメンバーに入れなかった生徒も同じです。同じ目標に向けて競い合った仲間として、全員に拍手で終わりたいと思います。

県総体(卓球) 1日目

画像1 画像1
 3年生にとっては最後の大会となる県総体が、三次市のみよし公園カルチャーセンターでありました。
 1日目の団体戦。女子は初戦の大野東に3−1で勝ち、うれしい今年の県大会初勝利となりました。次の広中央は後半、接戦になりましたが惜しくも1−3負けで敗退しました。でも、その後もスタンドから大きな声で男子の応援をしていたのが立派でした。
 男子は、瀬戸田、熊野、八本松、廿日市と勝ち、決勝は同じ広島市の戸坂との対決でした。3−2で接戦を制し、大会連覇を達成。応援に来ていただいた保護者の方も含めて、笑顔の1日目でした。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
生徒会の取組で、部活動ごとの挨拶運動がスタートしました。今日は、女子ソフトテニス部です。元気な声が、聞こえていました。

前期期末テスト

画像1 画像1
今日は、前期期末テストの初日です。これまでの学習成果が発揮できるように真剣に取り組んでいます。

重要 自然災害時の対応(変更)

自然災害時の対応については4月にお知らせを配布しましたが、この度の土砂災害の被災地域の幼・小・中学校で対応レベルをあげた統一基準が設けられましたので、本日生徒にプリントを持ち帰らせました。ご確認並びにご協力をお願いいたします。
○統一基準
「台風接近時」及び「大雨・洪水時」において「大雨警報」「洪水警報」「暴風警報」のいずれか1つが発表された場合次の基準とします。
○登校前
午前6時の時点で「警報」が発表されていれば自宅待機、午前7時の時点で「警報」が解除されていない場合は「臨時休業」とします。
○在校時
保護者が引き取りに来られるまでは生徒を校内の避難場所に待機させます。引き取り時刻は連絡網(メールまたは電話)で連絡します。自宅以外の引き取り場所がある場合は、あらかじめ生徒へ場所と連絡先を伝えておいてください。
○期間
平成26年12月末まで
その後の対応についてはまたお知らせします。
また、地震災害の対応については変更はありません。

連絡メールと同じ内容です。
配布文書は ここ

冬服への移行期間について

今年度の「冬服への移行期間」は,9月22日(月)〜10月10日(金)です。
10月14日(火)より,完全冬服となります。

小学6年生保護者対象学校説明会

画像1 画像1
本日3時より小学6年生保護者対象学校説明会を行い、6年生と保護者49名の参加がありました。次は2月に入学者対象の説明会を実施する予定です。

感嘆符 9月16日(火)の確認

○全校朝会が行われます。少し早めに登校してください。

○給食がありません。必ず弁当を準備してください。

○6時間目に期末テストに向けての取り組みをします。
 テスト勉強ができるように勉強道具を準備してください。

※24日(水),25日(木)が期末テストです。気持ちを切り替え取り組みましょう。

体育祭の結果

優勝  赤組(1組) 505点
第2位 桃組(4組) 430点
第3位 緑組(3組) 410点
第4位 黄組(2組) 385点
第5位 青組(5組) 350点

 生徒のみなさん,ご苦労様でした。よく頑張ったと思います。また,保護者・地域の皆様ご来場ありがとうございました。生徒のみなさんは,この体育祭で得た成果を次の文化祭などの取り組みに活かしていきましょう。

体育祭 閉会式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の続きです。

体育祭 閉会式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の好天に恵まれた体育祭も,閉会式を迎えました。

体育祭 No.14〜16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.14 大縄跳び
No.15 むかで競走
No.16 色別対抗選手リレー  の演技です。


体育祭 No.11〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.11 部活動リレー
No.12 PTA玉入れ
No.13 学級対抗全員リレー(1年)  の演技です。



体育祭 No.8〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No. 8 学級対抗全員リレー(2年)
No. 9 カウボーイ
No.10 学級対抗全員リレー(3年)  の演技です。


体育祭 No.5〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.5 タイヤ引きリレー
No.6 ボール運びリレー
No.7 タイヤ奪い  の演技です。


体育祭 Let's ドン catch

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子による「Let's ドン catch」です。

体育祭 No.2〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2 5人6脚
No.3 ぐるぐるジュニアハイスクール
No.4 レッツ ドン キャッチ  の演技です。


体育祭 ぐるぐる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員による「ぐるぐる(台風の目)」です。

体育祭 5人6脚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生全員による5人6脚です。

体育祭 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1 ラジオ体操です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

生活だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224