![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:72 総数:259554 |
儀式のご案内![]() ![]() 6年生 お別れの言葉の位置です 確認を
3月20日(金)卒業式がせまってきました。
子どもたちは卒業に向けて今いろいろなことを 一生懸命にがんばりながら 小学校生活のしめくくりをしているところです。 さて 卒業式中によびかけ(おわかれの言葉)があります。 そのときは 体育館のステージに並んで行います。 写真にてお子様の位置を確認していただき, 顔がよく見える場所を選んで座られたらよいかと思います。 ご参考までに・・・ ![]() ![]() 図書ボランティアのみなさん ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() われは草なり の詩をプレゼントしてもらいました・・・ また, 三人の先生方から 読み聞かせをしていただきました これから人として 考えたいこと・大事にしたいこと など 考えるチャンスになりました 本当に6年間ありがとうございました 修学旅行 ラストです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しい時間を過ごすことができました 卒業式の練習がんばっています![]() ![]() 本年度の卒業式は 3月20日(金)です いよいよせまってきました これは4年生5年生6年生の 練習風景です みんながんばっています 図書ボランティアのみなさん ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間ありがとうございました 子どもたちは毎回図書ボランティアの みなさんの読み聞かせを楽しみにしています これからもよろしくお願いいたします また全校で取り組んでいた 図書スカイツリーも達成しました!! これからもしっかりと本を読んで 豊かな人になってほしいです 2月27日(金)6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も心のこもった 出し物をしてくれました 6年生のある子が 「本当にうれしい。みんなありがとう。」 「心温まる時間だった。ぼくたちのためにありがとう。」 と 在校生と6年生のお別れの時間は 有意義な時間になりました 2月27日(金)6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会です![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(火)に行われました どのクラスも休憩時間や 体育の時間に一生懸命に 練習することができました 3分×2回の計6分間で 1年生は130回 2年生は300回 3年生は439回 4年生は331回 5年生は350回 6年生は574回 とどの学年もすばらしい記録でした よくがんばりました なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰もが持っている3つの権利
CAPワークショップでは,
安心・自信・自由 の3つの権利を中心に勉強していきました。 ご飯を食べる トイレに行く など,当たり前だけれど大切な権利,それがもし他の人にとられてしまったら・・・? 子どもたちは考えます。 (とられるのは困るけど,とるのもダメだ) (守るにはどうしたら・・・?) お互いの権利を守るため,しっかり勉強した2時間でした。 CAPとそして計画してくださった役員の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「美しい空」を美しく!
四年生の書初めは「美しい空」です。初めて?の長半紙を使って四文字に挑戦しました。慣れない条件でしたが,冬休みの練習の成果が出たようです。廊下と踊り場に掲示しておりますので,学校に来られた際には是非ご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(火)音楽朝会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会で歌う「あなたにありがとう」という曲の練習をしました ♪あなたに ありがとう ありがとう ありがとう♪ という歌詞があります あなたはだれにありがとうと伝えたいですか・・・ 自分がありがとうと言いたい人 ありがとうと言うべき人を しっかりと思い浮かべて その人に気持ちを伝えることができたらよいですね 1月20日(火)音楽朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレッチやスクワットで いい声で歌う準備体操をしています 給食委員会から・・・![]() ![]() ![]() ![]() 食器に食べ残しはついていませんか 箸は向きをそろえて箸箱に返していますか 食べ物は他の生き物の命です 一粒残さず食べる 大事なことかもしれません また食器も整理整とんして返却できるとよいですね あいさつ運動であいさつの輪をひろげます
三入東小学校では
1 毎日 2 たてわり班で 3 あいさつ運動に 取り組んでいます あいさつし合えることは人と人とがつながる力を 養うことにつながると 本校では考えています あいさつされたら 「おはようございます」とあいさつをかえせる まずは全員それを目標にがんばっています ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 つづき おいしかった晩ごはん![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 おいしかった晩ごはん![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(火)6年生家庭科 最後の物づくりです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月は最後の?調理実習でした。 それに続き,最後の裁縫の作品づくりをしています。 難しいけど,がんばっています。 |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |