![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:17 総数:100632 |
れんごうやがいかつどうに いったよ!
6月17日・18日の二日間、野外活動センターこども村へ宿泊学習に行きました。
あいにくの空模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動することができました。 ・自分のことは自分でする。 ・みんなで声ををかけあって楽しく活動する。が目標でした。 全員大変よく頑張り、心も体もひと回り大きくなって帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その2
6月23日金曜日
2日目も天気は、最高。昨日ぐっすり眠った子どもたちは、元気いっぱいの 朝を迎えました。 午前中は、北九州エコタウンで、植樹体験、風力発電や自動車リサイクル工場の 見学をしました。環境について、学ぶことができました。 5年生で自動車ができるまでを、今回で自動車のリサイクルを見学し、つながりのある 学習ができました。 午後からは、スペースワールドで、自分たちだけでマナーやルールを守って、時間いっぱい楽しむことができました。お土産の袋を持って、集合時刻までに全員集まってくることができました。 帰りのバスの中も、まだまだ元気が有り余っていたようで、最後まで歌を歌って楽しむことができました。 本当に、最高の思い出ができました。笑顔いっぱいの2日間でした。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その1
6月22日木曜日
天気も良好、全員参加の修学旅行が始まりました。 自然の雄大さを感じることのできた秋芳洞、秋吉台。 ゴーグルをつけ、ハンマー片手に石灰岩を割って、太古の昔に 思いをよせた化石発掘体験。 みんなで力を合わせて綱を引いた地引き網体験。 1日目の体験学習は、思いっきりパワーを出し切ったようで、 夜は、早めにぐっすり眠ることができました。 ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会![]() ![]() 運営委員会さんが中心となってゲームをしたり、2〜6年生が手でアーチをつくって1年生にくぐってもらったりと、終始和やかな雰囲気でした。 会の最後には、1年生の代表4名が全校生徒の前で堂々とお礼を言う姿には、高学年も驚いている様子でした。 これからたくさん友達を作って、楽しい学校生活が送れるようにと願いました。 遠足![]() ![]() 明光寺に着いてからは、歴史ある仏像様のお話を聞き、たくさん質問をしてとても勉強になりました。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 そして待ちに待ったお弁当!!3年生と5年生が一緒になって仲良くお弁当を食べる姿もたくさん見られました。 疲れていた子どもたちも、お弁当を食べると見事に復活★!公園の中で走り回ったり、遊具で遊んだり、植物を観察したり、しっかり楽しむことができました。 ゴミはきちんと持ち帰り、きれいに使うことができました。 がっこうたんけん
4月22日に2年生と「はじめましての会」をしました。なかよしグループを作って、自己紹介をしました。2年生からあさがおの種のプレゼントをもらい、とてもうれしかったです。歌を歌ったり、ゲームをしたりして、とても楽しい会でした。
4月24日は、2年生が学校を案内してくれました。2年生が教室の説明をしてくれ、たんけんカードにシールを貼りました。2年生と仲良くなって、たくさん発見することができました。 ![]() ![]() ![]() 遠足
5月2日に1年生を迎える会と6年生との遠足がありました。
1年生を迎える会では、6年生からペンダントのプレゼントを首にかけてもらって、とても大喜びでした。 遠足は、6年生と手をつないで正現寺に行きました。一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして、楽しい遠足でした。 ![]() ![]() ![]() ☆2年生に進級☆![]() 学校たんけんへGO!
新1年生を迎え、生活科で「学校たんけん」を行いました。1年生を案内するとあってやる気満々の2年生。とっても楽しく活動していました。優しく手を引いて案内する2年生の姿は立派なお兄さん、お姉さんでした。活動を終えた後には「楽しかった!」「1年生と仲良くなったよ。」などと口々に話していました。
![]() ![]() ![]() 本年度もよろしくお願いします
いつも狩小川小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校の取り組みを 保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。 なお、前年度に掲載された記事につきましては、 ホームページ左下の「◇過去の記事」より前年度メニューをクリックすることで 閲覧が可能になっております。 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、是非ご利用ください。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |