最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:66
総数:141383
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

音楽朝会

2年生が、手話つきの「さんぽ」を歌いながら、みんなを迎えました。

「折り鶴のとぶ日」を4年生が「アルト」5年生が「ソプラノ」6年生が「メッゾソプラノ」を歌いました。きれいな3部合唱になっていました。

7月の誕生日のお祝いをしました。ハッピーバースデーの代表は、1年生の2人が選ばれました。

地域や保護者の皆様、月に1回ある「音楽朝会」に、ぜひおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳をしました (5年6年)

水泳の時間に着衣泳をしました。

水着の上に服を着てプールに入り、ペットボトルを浮き代わりにて持ってどの体制がより浮くか体験しました。
頭の後ろに置いたり、服の中に入れてみたり、それぞれが工夫をしていました。

ゴーグルをはずして泳いでみたり、服を着たときと、水着のときとの泳ぎにくさを実感していました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきました。

生活科「なつだ いっしょに あそぼうよ」の授業でした。
ペットボトルや的当て板に水を勢いよく当てながら、グループごとに時間を決めてまわっていました。

暑い日だったので、水遊びがぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンウォーク

今回は3グループに分かれて、清掃活動を行いました。

卒業生も一緒に参加してくれました。
汗をふきふき、たばこのすいがらや空き缶などを拾って歩きました。

2回目の「クリーンウォーク」でした。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ランド

夏休み前最後の「お話ランド」でした。

「はちうえは ぼくにまかせて」というお話でした。
6回参加してプレゼントをもらう人が多かったですね。

夏休みは、本を読む絶好のチャンスです。本をたくさん借りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介

「手芸クラブ」
担当は梶山先生と井城先生です。
それぞれが、作りたい小物を集中して作っていました。
どんなものができあがるのでしょうか。


「ドッジボールクラブ」
担当は水野先生です。
大中のボールを同時に、使っていました。人数が一番多いクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん〜鈴が峰公園〜

町たんけんで行きたいところの7つ目,鈴が峰公園に行きました。

日頃,子どもだけでは行くことができない場所に,こんな素敵なところがあるんだと,子ども達はウキウキ気分でした。

景色の良さと,心地よい風を肌で感じながら,たくさんのメモを取っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC (食育授業)

6年生のPTCで、広島酔心調理製菓専門学校の、玉澤 雅宏先生と助手の方2名を講師にお招きし食育について勉強しました。

昆布とカツオのだしを飲み比べたり、一番だしが「命のだし」と学びました。
出し汁をとった後の活用方法も教えてくれました。

学校で習っているような「服装や身なり」「態度」が、社会に出ても大切なんだよと言われ「人を傷つけない」「自分を傷つけない」「物を傷つけない」3つの約束をしました。

最後に広島産コシヒカリとお吸い物を皆でおいしくいただきました。
お吸い物は、だしがよくきいてとても美味しかったです。

よく噛むこと、朝ごはんは必ず食べること、挨拶・返事をすること
食育の授業でたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ランド

「リンちゃん まちへいく」の読み聞かせがありました。
「自転車の安全な乗り方をしましょう。」というお話でした。夏休み前で、タイムリーなお話でした。子ども達も静かに聞いていました。

子ども達のために、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会 3

4年生は「平和なクラス」をつくるための「平和宣言」を発表しました。
5、6年生は「被爆体験」を聞いて学習したことを、これからの生活にどのようにいかすか力強く発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 2

1年生は「おこりじぞう」2年生は「あおぎり2世」3年生は「つるに乗って」の学習をして、自分たちにできる平和の取組を、呼びかけや歌で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 1

平和集会が開かれました。
各クラスで折った鶴を持ち寄り、集会が始まりました。

運営委員さんが戦争についてのお話を朗読した後、各学年の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなの公園であそぼう」生活科(1年生)

学校の近くの公園に1年生みんなで行きました。

いろいろな人が使う公園での「マナーやルール」を確認して、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしょうなかよしまつり(1年生)

ルンビニー幼稚園の年長さんたちに来てもらって、交流しました。

「司会」や「遊びの説明」「あいさつ」などを全部1年生ががんばりました。ペアになった年長さんに優しく声をかけ、上手にリードする姿は、とても頼もしいお兄さんお姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りです

画像1 画像1
事務室の前に新しい受付台ができました!

井口台中学校の平田技術指導員さんの手作りです。
サイズも鈴が峰小の事務室に合わせてあるので、特注の受付台になっています。

とても素敵なので、みなさん学校に来たさいは、是非ごらんください♪

平田先生、ありがとうございました!
画像2 画像2

算数(5年生)

学習の理解を助けるために、授業では色々な工夫をします。

今回は、パソコンとプロジェクターを使って、教科書の問題をホワイトボードに映し出しています。拡大された図に先生が直接、説明を書きこむことができます。

「見えやすい。」と、子ども達から好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ランド

「バムとケロのおかいもの」を読んでいただきました。このお話のシリーズは、子ども達が大好きです。

静かに読み聞かせを聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介

「コンピュータ」クラブ
担当は、竹内先生と内藤先生です。
今回は、「カレンダー」を作っていました。


「漫画」クラブ
担当は、釘井先生です。
自分の好きな漫画を写したり、絵をかいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(5,6年生)

プールいっぱいに張られた水の中を、高学年の子ども達が泳いでいました。
朝から暑い日でしたので、気持ちよさそうに学習していました。

卒業アルバムに載せる写真を撮るには、絶好の天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初!!プール《中学年》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日5・6時間目の体育は「水泳」でした。

子ども達も待ちに待ったプールでしたが・・・・。

あいにくの天気で寒かったようです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160