![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431681 |
よいお年を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校も、今日が今年度最後の日ですが、空調設備の工事が行われています。来年の夏は快適に過ごせそうです。それでは、よいお年をお迎えください。 お正月を迎える準備![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() よいお年をお迎えください。 12月22日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 三色ごはん 豚汁 <ひとくちメモ> 三色ごはん・・三色ごはんの三色とは何の色でしょうか。とりそぼろの茶色、炒り卵の黄色、小松菜の緑です。鶏ミンチを、ぽろぽろになるまでからいりして、しょうゆ、砂糖、酒で味をつけて作ります。そこに炒り卵とゆでた小松菜を入れます。三色が混ざり合ってきれいですね。麦ごはんの上に、具をのせてこぼさないように食べましょう。 おたのしみ会![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出の場所」 6年![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(金)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食である切り干し大根を炒め煮にしました。切り干し大根は、乾燥させると保存ができるだけでなく、味が良くなり、栄養価も食物せんい・カルシウム・鉄・ビタミンB1・ビタミンB2が生のときよりずっと多くなります。よくかんで食べましょう。 12月18日(木)の給食![]() ![]() パン りんごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー フレンチサラダ <ひとくちメモ> 行事食「冬至」・・・冬至は、一年の中で一番昼が短く、夜が長い日です。昔は今のように冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで、夏にとれたかぼちゃを冬まで保存しておいて、冬至の日に食べると病気にならないと言われてきました。今日はかぼちゃシチューを取り入れました。今年の冬至は12月22日です。みなさんもかぼちゃを食べて元気に過ごしましょう。 学年集会 6年![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(水)の給食![]() ![]() キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜 オニオンスープ ケーキ <ひとくちメモ> 行事食「クリスマス」・・・クリスマスは、みなさんが楽しみにしている行事のひとつですね。クリスマスには、普段食べない豪華な食事をする風習がヨーロッパにはありました。給食では、鶏肉のから揚げとケーキを取り入れています。みんなで楽しく食事をしましょう。 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 6年 防煙教室![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(火)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ 白菜の昆布あえ <ひとくちメモ> じゃがいも・・・じゃがいもの代表的な種類に、「男しゃく」と「メークイン」があります。「男しゃく」は、でこぼこしていてゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどにむいています。「メークイン」は、皮がなめらかで、細長い形をしていて、煮物や揚げ物に適しています。今日のじゃがいもは、メークインです。 鑑賞![]() ![]() 12月15日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨と野菜の炒め煮 <ひとくちメモ> はるさめ・・・はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを牛肉や野菜といっしょに炒めています。 6年 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(金)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 おでん おかかあえ <ひとくちメモ> おかかあえ・・・給食にはいろいろなあえものがでます。ごまを使ったごまあえ、レモン果汁を使ったレモンあえ、赤じそ粉を使ったゆかりあえ、塩昆布を使ったこんぶあえなどです。今日はほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて、しょうゆとかつお節であえた、おかかあえです。 長縄大会の目標を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(木)の給食![]() ![]() 小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ひじきサラダ りんご <ひとくちメモ> ひじき・・・ひじきは、貧血を防ぐ鉄や、骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。また、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、ハム、チーズ、きゅうり、にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |