最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:73
総数:308345
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

皆実食育だより

皆実食育だより 10月号
  ↑
クリックしてご覧ください。

組体操

 10月18日(土)に6年生にとって小学校生活最後の運動会がありました。6年生は,組体操に取り組みました。どの技もとても難しかったのですが,子どもたちは,根気強く毎日練習に取り組みました。
 そして,本番。支持倒立やサボテンなどの二人技も多くの子どもたちが成功させました。全員ピラミッドや五重の塔,四重の塔も子どもたちの助け合いや協力により,完成させることができました。組体操を通して子どもたちの絆が深まったと思います。この経験を今後の小学校生活でも生かしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日,天候にも恵まれ無事に運動会を行うことができました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し,すばらしい運動会になりました。5・6年生は係の仕事にも意欲的に取り組み,それぞれの役割を果たしていました。一人一人が運動会で学んだことを,これからの日々の生活に生かしてほしいです。
 耐震化工事のため手狭になった会場にもかかわらず,たくさんの来賓の方々,地域や保護者の皆様にご来校いただき,ありがとうございました。また,当日の運営やテントの片付け,保護者席の譲り合いなど,PTAの役員の方をはじめ多くの保護者の皆様のご協力に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

運動会

画像1 画像1
10月18日(土)に,秋季大運動会が開催されました。

5年生は,高学年として係の仕事など運動会の運営を立派な姿で支えました。

一段と成長した姿を,保護者の方々や地域の皆様へお見せできたのではないかと思います。

お好み焼き作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7・8日にPTC活動でお好み焼きづくりをしました。オタフクソースの方に来ていただき,おいしいお好み焼きの作り方を伝授していただきました。
 そして,児童と保護者の方と協力してお好み焼きを焼きました。どきどきしながらお好み焼きをひっくりかえしていました。自分たちで焼いたお好み焼きはとってもおいしかったようです。貴重な体験ができました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(月),後期がスタートしました。校長先生は,後期は次の学年に進むための準備の期間であることや,運動会を始め,多くの行事を通していろいろなことをよく考え,自ら様々なことに取り組み,反省をし,大きく成長していってほしいと話しました。
 さらに,耐震化工事に備えて仮設校舎で5年生が生活していること,「あんぜん」に特に気を付け,「あいさつ」「あさごはん」も引き続き頑張っていこうと話がありました。また,3名の教育実習生の紹介もありました。

PTC 「護身術〜不審者から自分と自分の大切な人やものを守る〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(金)の5・6時間目に,体育館で5年生のPTC活動を行いました。

金剛禅総本山少林寺 広島南道院から岡田先生,畦池先生をお招きし,
不審者から身を守るための護身術を教えていただきました。

たくさんの保護者の方々も参加され,児童も意欲的に取り組み,
大変盛り上がりました。

いざというときにどう対処していくか,細かく指導してくださり,
大変有意義な時間を過ごせたと思います。

講師の先生方,保護者の皆様,ありがとうございました。

食育だより 最新号

食育だより 10月号
  ↑
クリックしてご覧ください。


前月号までの「食育だより」は,
本ページ右下の「配布文書」をクリックしてご覧ください。

収穫が楽しみです!

画像1 画像1
 5月に植えたサツマイモの苗が,大きく育ち,葉も青々と茂っています。子どもたちは,水やりをがんばりました。
 土の中では,大きくなったおいもたちが収穫されるのを今か今かと待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358