最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:87
総数:172249
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 クラブ見学

1月26日(月)6校時に,クラブ見学がありました。
3年生は,クラスごとに見て回りました。

楽しそうなクラブがたくさんあり,
みんなは,いろいろ体験してみたくなったようです。
「早く4年生になりたい。」と言っていました。

上級生の活動する姿や作品を見て,
来年度からのクラブ活動が,楽しみになっています。
画像1画像2

1年 昔遊び大会(青崎保育園・青葉幼稚園)

画像1画像2
 1月23日(金),青崎保育園・青葉幼稚園の園児さんを招待して,昔遊び大会を行いました。11月に地域の方に教えていただき,その後,生活科の時間に一生懸命練習してきました。今日は,ちょっぴりお兄さんお姉さん気分で,優しく言葉を掛けながら教える姿が見られました。園児さん達も,笑顔で楽しそうに活動していました。

3年 参観日 理科「電気の通り道」

画像1画像2
1月21日(水)の4校時,授業参観がありました。

今日は,回路の途中にものをつないで,
電気を通すか,通さないかを調べました。

多くの子どもが,
はさみの切るところや缶は,電気を通すのではないかと予想していました。

実験の結果,
予想どおり,
アルミニウムはくやクリップなどの金属が,
電気を通すということが分かりました。

楽しく,意欲的に学習することができました!

6年 書き初め会

画像1
 1月13日(火)に,校内書き初め会を行いました。
 字形や中心を意識しながら,長半紙に「伝統を守る」と書きました。
 体育館で寒い中書いたのですが,集中し,静寂の中で行うことができました。

6年 わが町青崎歴史探検隊

画像1画像2
 12月10日(水)に,総合的な学習の時間として「わが町青崎歴史探検隊」の学習を行いました。
 「向洋半島ほこり隊」の方をお招きし,青崎地区・堀越地区・向洋地区の3つのコースを案内していただきました。
 それぞれのコースでたくさんの歴史を教えていただき,自分達が住んでいる町にはまだまだ知らないことがたくさんあったことに気が付くことができました。
 見学後には,学んだことを新聞にまとめました。(1月末まで,青崎公民館に掲示されています。)
 自分達の町に誇りを持つことができるよい時間になりました。

6年 楽しかった修学旅行

画像1画像2
 10月15日(水),16日(木)に,山口・九州方面に修学旅行に行ってきました。
バスでの長旅でしたが,みんなで楽しく目的地を目指しました。
 1日目は,下関の海響館でイルカ・アシカショーを楽しみ,赤間神宮で「耳なし芳一」の話を聞き,唐津では,みんなで力を合わせて地引き網を行いました。
 旅館では,時間を忘れて友との語らいを楽しみました。
 2日目は,いのちの旅博物館で生物の歴史を学びました。そして,待ちに待ったスペースワールド。グループの仲間と園内を走り回りました。
 帰りのバスでは,疲れのあまりほとんどの児童が,眠りについていました。

3年生 校外学習 〜消防署へ〜

画像1画像2画像3
1月14日(水),
南消防署水上出張所の見学へも行ってきました。

消防車や救急車,消防艇や救助艇に実際に乗せていただき,
その中の設備やそれぞれの仕事内容を教えていただきました。

また,実際に20kgのホースを持たせていただいたり,
煙体験を通して,火事の際の避難の仕方を教えていただいたりしました。

子ども達は,
「うわ〜,ホース重たい!」
「消防士さん,力持ち!」
「煙が充満したら,全く前が見えない!こわかった。」
と,体験を通して,たくさんのことを学ぶことができました。

最後には,消防艇の放水も見せてくださいました。
勢いよく水が出る様子に,
子ども達は,驚いていました。

今日は,貴重な体験と学習をすることができました。
消防署の方は,自分達の安全なくらしを守ってくださり,
何かあったときには,命をかけて助けてくださることが分かりました。

今日学んだことを,
これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

3年生 校外学習 〜オタフクへ〜

画像1画像2画像3
1月14日(水),
社会科で学習したオタフクのソース工場へ
見学に行きました。

安心・安全なソースを作るために,
服装や手洗いなどの衛生面に気を配ったり,
何度も検査をしたりしていました。
この日は,みんなも,
白衣に帽子にマスク,
手洗いやエアシャワーをして,見学しました。
みんな,衛生面にはとても気を配っていることが分かりました。

また,工場の中は,ソースのいい匂いでいっぱいでした。
機械やベルトコンベアーが速く動き,
どんどんソースが作られる様子に,興味津々でした。

帰りには,
できたてのあたたかいソースをおみやげにいただき,
大喜びでした!


5年生 おいしく作ろう 調理実習

画像1画像2
 1月13日(火),調理実習を行いました。この日は,「元気な毎日と食べ物」の学習で,ご飯を鍋で炊きました。透明な鍋を使い,お米が炊ける様子を観察しながら,火加減に気を付けて炊くことができました。今回学んだことを,家庭でも生かしてほしいです。

2年生 いもほり

画像1
 6月に植えたいもの苗が,夏の暑さにも負けず,すくすくと育ちました。工事などがあり,なかなか世話が十分にできず心配しましたが,11月18日に,思ったよりもたくさんいもを収穫することができました。
 子ども達は,いもを傷付けないように大切にほり,いもが見つかると歓声をあげていました。

2年生 昆虫館の見学

画像1
 9月9日(火)に,生活科の校外学習で,森林公園の昆虫館に行きました。
 係の方に,飼育室の中や幼虫のえさの木を育てている場所などを案内していただきました。
 黄金のサナギや,めずらしいカブトムシのサナギなどを間近に観察することができ,みんな大喜びでした。

5年 落ち着いた気持ちで 校内書き初め会

画像1画像2
 新年,あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 1月9日(金),校内書き初め会を行いました。長半紙での書き初め会は,昨年に続き2回目でしたが,子ども達は,一画ずつ丁寧に取り組んでいました。体育館で,ピンと張り詰めた空気の中,どの子も集中し,よい文字を書くことができました。

4年生 校内書き初め会

画像1画像2
 1月8日(木)に,校内書き初め会を行いました。4年生で,初めて長半紙に書くことに挑戦し,字の大きさやバランス,字間などに気を付けながら,「美しい空」と書きました。体育館の静けさと冷たい空気の漂う中,子ども達は,集中して字を書くことができました。 
 今年も,一年間よろしくお願い致します。

4年生 グリンアドベンチャー

画像1画像2画像3
 10月28日(火),4年生は, 瀬戸内海国立公園に指定されている元宇品公園へ探検に出かけました。グループごとに分かれ,案内してくださる方々と一緒に,公園内を散策しました。
 子ども達は,元宇品の植物や生き物について多くの発見をし,気付きをもつことができました。広島県の希少生物である,ツチトリモチを観察したり,オオオナモミやセンダングサなどのひっつき虫で遊んだりすることができ,元宇品の自然を満喫した子ども達でした。

給食室 今年もよろしくお願いします

画像1
新しい年となり,1月7日の授業再開とともに給食も始まりました。

1月7日,一年の最初の給食は,正月料理でした。
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとんです。

「よろこぶ」の語呂合わせの昆布を炊き込んだ松葉ごはん。
大みそかに神仏に供えた餅などを煮て食べたのが始まりと言われる雑煮。
腰が曲がるまで長生きできるよう願いを込めたえび。
黄金色の財宝に見立て,豊かな生活が送れるように祈る栗きんとん。

みなさんが良い一年を送れるように,給食室でも願いを込めて作りました。 

3年 校内書き初め会

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて,今日は,書き初め会がありました。
子ども達は,「ドキドキする!」と言って,
少し緊張気味でした。

3年生は「正月」と書きました。
初めての毛筆での書き初めです。

今まで学習してきたことをしっかり生かして,
どの子も,真剣に立派な文字を書くことができました。

画像1画像2

学校朝会

画像1画像2
 1月7日(水),久しぶりに子ども達の元気な笑顔が戻ってきて,平成27年,新しい年の幕を明けました。
 校長先生から,次のようなお話がありました。
 「今年は未・羊年です。羊は,『家族の安泰』を示し,いつまでも『平和』に暮らすことを意味します。ヒロシマは,今年,被爆70周年を迎えます。あの日を今に伝える人やものがどんどん少なくなってきているからこそ,一人一人が,お話を一つでも聞き,語り伝えていってください。そして,平和な世の中を創るために何か始めていってください。卒業や進級まで学校へ来る日は,50日ほどしかありません。一日一日を大切にしていきましょう。」
 子ども達の健やかな成長のため,教職員一同努めてまいります。本年も引き続き,御支援後協力を賜りますようお願い申しあげます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
4/1 入学受付
学年末休業日(〜6日)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370