![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:65 総数:498853 |
3年生合同サッカー![]() ![]() 読み聞かせ会![]() ![]() 季節の本,自然の本,昔話など様々な本を読んでいただきました。 どのクラスも集中してよい態度で聞いていました。 NHK見学 〜放送体験〜 3![]() ![]() どちらのグループも「緊張したけど楽しかった」「完成した番組を見るのが楽しみ」など言っていました。 社会科で学んだ「情報化した社会とわたしたちの生活」の学習内容が深まったよい見学となりました。 NHK見学 〜放送体験〜 2![]() ![]() 真剣な顔つきで取り組んでいました。 NHK見学 〜放送体験〜 1![]() ![]() 始めに全体で「不思議!放送体験」をしました。 アナウンス体験やCG体験などを通して,様々な放送技術を学びました。 「二分の一成人式」を行いました。![]() ![]() ![]() 一人一人の将来の夢をみんなの前で発表し,群読,合唱を披露したり,これまで育ててきてくれた,お父さん,お母さんに感謝の気持ちをこめてお手紙を送ったりしました。お母さんからの手紙で涙ぐむ子ども達もいて,見ているほうも感動しました。 四月からを振り返ると,子ども達は本当に成長しました。これからもその成長を見守り,いつまでも応援したいと思っています。 NHK見学 〜出発〜![]() 中区交流会へ出発![]() 1年生 まとめの発表会![]() ![]() 発表が終わった後,子どもたちは,「とても緊張した。」そうで,「緊張しすぎて,あくびが出ました。」とか,「歌がきれいに歌えてよかったです。」と,感想を発表しました。 来てくださったご家族から,たくさん拍手をいただき,子どもたちはとても満足そうでした。あたたかい応援をありがとうございました。 江戸しぐさに学ぶ![]() ![]() それらのしぐさは、形だけではなく、相手に対する「礼儀」や「思いやり」の心が必要であることを学びました。 子ども達は、「江戸しぐさを見習って、現代でもやっていきたい」と感想を発表していました。 江波中学校出前授業![]() ![]() ![]() 中学校の説明では、小学校との授業の違いや、身だしなみ等について説明がありました。規律ある中学校生活を前に、少し緊張した面持ちの6年生でした。 数学と英語の授業では、ゲームを交えながら楽しく授業を受けていました。 中学校の先生が帰り際に、「本当に素晴らしい6年生です。こちらが気持ちよくなりました。4月からが楽しみです」とおっしゃっていました。 さすが神崎の6年生です。 二分の一成人式に向けて・・・![]() ![]() 今日は竹本先生に合唱を指導していただきました。いろいろなことを学んだので,残り3日,全力でがんばります。楽しみにしていてください。 市民の命を守るために〜社会科見学〜 その2![]() ![]() 通信司令室には,一日200件をこえる通報が入り,9人の方たちで全て対応に当たるそうです。水害,火事,車の事故などが,主な災害だそうです。そのうち3割は、いたずら通報だということでした。みなさんは、いたずらに通報することがないようにとおっしゃっていました。 隊員の方々の訓練の様子も見学させていただきました。何十キロにもなる防護服を身にまといながら,懸垂を何度も繰り返し行ってくださいました。子どもたちは「かっこいい」と目を輝かせながら見ていました。 この中から,未来の消防士は,現れるのでしょうか? 待ちに待った学校体験!![]() ![]() ![]() まず,始めは歌と音読の発表をしました。声を揃えてばっちり発表できました。発表が終わると大きな拍手をもらい,一安心。 次に「躾の三か条」を一年生のお手本に紹介しました。保育園の人たちも,挨拶,返事を上手にすることができました。 お互い自己紹介をした後は,漢字の「一」「二」の学習です。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方を一年生がチェックします。優しく教えてあげる姿は,もうお兄さんお姉さんです。 終わった後には,「保育園の人がとても静かに勉強していて感心しました。」「4月からかっこいい一年生になれそうだと思いました。だから私もかっこいい二年生になりたいです。」といった感想が聞かれました。 二年生に向けてのやる気が,さらに出てきたのではないかな,と思います。 新記録 〜朝の挨拶〜![]() ![]() 今月の生活目標は「たちどまり えがおでおくろう あいさつを」です。抜き打ちで、立ち止ってあいさつをする人数を数えたところ、363人もの児童が立ち止ってあいさつをしていました。約8割以上の子どもたちが立ち止ってあいさつをしたことになります。子ども達の中で、あいさつの意識が高まっている証拠だと思います。 朝からとてもうれしい気持ちになりました。 ※6年生が月を見て、「左側が光っているから、太陽はあっちにある!(プールの方を指さしながら)」 「ほらね!」 と、理科で学習したことを話していました。 緊急出動! 〜社会見学〜![]() ![]() 「見学中に放送があったら,隊員たちに大事なことを伝えるので,静かに聞いてください。」というお願いがありました。見学中に実際に火事が起こり,放送終了と同時に,子どもたちに「出動します!」と声をかけられ,駆けだして準備し,ポンプ車に乗って出動されました。子どもたちは,その様子を真剣に見守りました。貴重な見学ができました。 ロング昼休憩![]() 3年生 災害からいのちを守る![]() ![]() ごはんとみそしるをつくろう 2![]() ![]() 給食を食べた後なので,量が少し多いかなと思いましたが,残すことなく食べていました。 ごはんとみそしるをつくろう 1![]() ![]() 前回の学習を生かして,手際よく調理することができました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |